心温まる
Twitterでみかけた優しい世界 思わずジンとくる16投稿
慌ただしい現代社会に生きる私たち。便利な世の中になったはずなのに、却って時間に追われ、常に「忙しい」状態にあるような気がします。
自分や家族のことで精一杯、なかなか時間を割いて他人を顧みる心の余裕もない…そんなギスギスしたストレス社会に生きているように錯覚してしまうこともしばしば。
でも、世の中捨てたものではありません。ふと周囲を見渡せば、日常の様々なシーンで誰かの優しさや思いやりの心に触れることができます。
ハッとして、思わずジンとくる、twitterで見かけた人の優しさに溢れた世界を紹介します。
1. 通勤ラッシュで満員の車内。一部だけ空いていた空間には…
ラッシュアワーだけど一部空間が空いてた。なんでだろうと思ったら、赤ちゃんを抱っこしていたお母さんの周りが壁になってた。
— ホッツさんは今は腹が弱い (@hotzwishyou) November 17, 2021
みんなで…守ろう…エケチェン…
満員電車内で赤ちゃんが押しつぶされないよう、見ず知らずの乗客たちが壁を作って赤ちゃんを守ってくれていたのです。
隙間からチラ見えた、ちっさなおててが…とても…尊くて…🙏😭✨
— ホッツさんは今は腹が弱い (@hotzwishyou) November 18, 2021
小さな子供や赤ちゃん連れの公共交通機関の利用について「ラッシュアワーを避けるべきだ」という厳しい意見も聞かれますが、思わぬ急用ややむを得ない事情などで混雑時を避けることが困難な場合もあります。
おそらく周囲に気を使いながら乗車したであろう赤ちゃんの保護者にとって、乗客たちの優しさは大きな救いとなったことでしょう。
2. 不器用な優しさが眩しい
電車通勤してたころ、帰りに眠ってしまったとき、同じ駅で降りる部活帰りの高校生が「ああっ!もう〇〇駅だ!」って棒読みの独り言で起こしてくれたこと、今でも懐かしく思い出す 私に話しかけるとかじゃなくて、真横でちょっと不自然なくらいでかめの声をだしてくれた不器用な優しさよ
— たけのこスカーフ (@takesuka) July 30, 2021
3. そっちの応援か!可愛い優しさにホッコリ
スーパーに行くとレジが激混みで客がイライラ。文句を言う人もいたが「レジの応援をお願いします」の放送後にどこかの3歳ぐらいの女の子が
— サンバ先生@アフリカ帰りの小学校教諭 (@giga_teacher) August 9, 2021
「がんばれ!がんばれ!」と応援し始め、周り子も真似をして手を叩いて応援する姿に全員が和み、文句を言っていた人も笑って静かに待っていた。女の子グッジョブ!
4. これは一気にローソンファンになりそう
ツバメのためにローソンの L の字の照明を落とす優しいローソン。 pic.twitter.com/8Hfw3qp3EI
— オイルキング (@oil_king_kay) July 11, 2021
毎年同じ場所に巣を作るので、ツバメの子育てシーズンが到来すると中の蛍光灯を外してスタンバイされているそうです。優しい…
詳しくは【神対応】ツバメの巣作りを見守る道後温泉のローソンの記事をご覧ください。
一応店員に聞いてみたら毎年ここに巣を作るのでツバメがくる季節になったら中の蛍光灯を外してるそうです。
— オイルキング (@oil_king_kay) July 12, 2021
5. 一斉に手提げを探る優しい乗客たち
いま、バイトの帰りのバスなんだけどノーマスクで乗り込んだおばあちゃん。運転手さんが「マスクおもちじゃないですか?」と聞くと「あ!ヤバい!マスク無いと乗れない?」焦るおばあちゃん!一斉に手提げを探る乗客たち!どうぞどうぞと差し出す年配女性!いやあ、良かった!やさしさにつつまれたわー
— 海野やよい (@uminyo) June 30, 2021
6. 思いやりに溢れた張り紙
今日、近所のお宅の玄関先に迷い猫の張り紙が貼ってて、おばちゃんに誰かに頼まれたんですか?と聞いたら、「いや、うちのおじいちゃんが『このチラシ何回も新聞に折り込みされてるから、よっぽど可愛がってた猫なんだろう』って可哀想がって勝手に玄関に貼った」と聞き、ここまで優しい人初めて見たよ
— よく眠りたまに色々考える主婦 甘木サカヱ (@toppinpararin) June 20, 2021
7. なんて爽やかで素敵な展開
(勝手にジブリ風作画で脳内再生されました)
子ども乗せたママさんチャリが体操着袋を落としたので「落としましたよー!」って大声で呼びかけたけど気付かずに行ってしまって。
— サカイエヒタ⚡️1000000V Inc.⚡️ (@_ehita_) June 16, 2021
どうしようかと参ってたら、自転車に乗った女の子が颯爽と現れ「あの親子ですよね」と袋を持って全力で追いかけていってくれた。
ジブリの名シーン感半端なかった。
8. さりげない優しさにホロリ
さっき満員電車だったんだけど30~40代くらいのサラリーマンさんがすっごい大事そうに袋に入った箱を大事にしてるなーってチラッとみたら上に四本くらいのろうそくがのってて「(このおじさんは俺が守る…!!)」ってガードしながら帰った。
— 1789ガチャ配信未定(´ . .̫ . `)☕️🌞🌃 (@peso727) October 17, 2018
ハッピーバースデー。
9. 盲導犬を囲む3人の女性、付き添いかと思いきや…
朝の満員電車に女性と盲導犬が乗って来たんだよ。女性はすぐ座れて盲導犬は伏せをして待機してたけど周りに沢山脚があるし落ち着かない様子で瞬きしたり脚を引っ込めたりしていて降りる人が頭の上を跨いだ時には驚いた様子で起き上がったりしてた。その盲導犬の周りを三人の女性が囲むように立っていて
— ゑぇ🛑ʕ•͡-•ʔ (@Hz8787H) February 7, 2020
知り合いが三人付き添っているのかな?満員電車を心配してそうしたのかな?と思っていたら、しばらくして盲導犬と飼い主さんだけが降りた。毛だらけになった服もそのままに他の女性達は乗っていてそれぞれ降りて、他人だったと分かった時、咄嗟にさりげなくそう出来る人がこんなにいる事に感謝した
— ゑぇ🛑ʕ•͡-•ʔ (@Hz8787H) February 7, 2020
10. お賽銭を入れないようにお願いする理由にホッコリ

優しい世界。 pic.twitter.com/nxj4Donttt
— マラカスちゃん (@unio01) May 15, 2021
11. 上司の「理解できない」の真相
男性社員が「もうすぐ子どもが産まれるので産後は3日育休を取る」って言ってたのを男性上司が「理解できない」っていうから「なんだ?男性の育児批判か?お?」と思ったら「3日だけ休んでどうなるんだ。そんなにすぐ子どもは育たない」という「もっと休め」な「理解できない」だった。
— ななささ (@7733_poyopoyo) March 22, 2021
上司の方は理解ある『理解できない』だったんですね(*´ω`*)
— Jです☆のぼるんTV☆応援隊長❤️ (@j_ksh_tk) March 23, 2021
こういう方が増えていってくれればいいと思いますね
12. 世代を超えた素敵なやりとり
コンビニでコーヒーのボタンを押し間違えた弱視らしいご高齢の方に声をかけ、ホット用のカップにアイス入れるとこんなに少ないんですね…と2人でカップを覗き込み、お店の方にかえてもらいましょうか?いえいえ、間違えたのは私なので…と会話してたら、隣でカップ麺にお湯入れてた若い男の子が
— p (@piko_350) March 18, 2021
「お湯入れる?量増えるじゃん笑」と会話に入ってきて、私が頭良いなと返すとその方もニコニコ顔でいいわね、やってみようか、と一気に楽しい時間になった。仕事でイライラしてた気持ちが浄化された。
— p (@piko_350) March 18, 2021
13. 落とし物のぬいぐるみを袋に入れてポールに付けておいたら…
天気が雨予報だったため、ぬいぐるみをジップロックの袋に入れて「迎えにきてね」と手紙をつけて自宅前のポールに貼り付けておいたら2日後、ポールにはぬいぐるみではなく、1通の手紙が貼り付けてあったそうです。
詳しくは「自宅前に落ちていた犬のぬいぐるみを袋に入れて外に貼り付けておいたら…」からご覧いただけます。
落とし物っていつも交番とかに届けるかその場に置いておくか迷うんです。自分は気づいたら元きた道や場所に戻ったりもするので、その時ないと諦めちゃったりもするし、、
— Sutekki (@Sutekki15) July 18, 2020
ワゴンに結びつけられていたので、しばらくそのままにしておこうかと思ったんですが、 pic.twitter.com/7ujigPdzbQ
家の前にぬいぐるみ落ちてたから、
— ぺんぺん (@youkanoicne) April 7, 2021
ジップロックに入れて迎えにきてねって貼って、ポールに貼っておいたんだけど、今日見たらこんなメモが貼ってあってちょっと感動。犬くんよかったね。 pic.twitter.com/KGkEymBFdP
14. 素敵なハモリ
電車でおばあさんが乗ってきたから席譲ろうと立ったら私の横3人の方も同時に立って4人全員で「「「「どうぞ!!」」」」ってハモってしまい顔見合わせあ、、、恥///ってなってたけど当のおばあさんが1番びっくりして70年生きててこんなこと初めてだと喜んでいた。車内が暖かい空気に包まれた気がした。
— すぴか🌙画集Amazon販売中🌸 (@supica00) May 12, 2018
15. 見ず知らずのおじいちゃんが掛けてくれた優しい言葉
息子が赤ちゃんだった頃、長く通院が必要で、毎回抱っこして混んでる電車とバスを乗り継いで通っていたのだけど、車内で大泣きし出して焦ってたら、そばにいたおじいちゃんが「おー、元気だなあ!子供は社会の宝だ(^ω^)」って言ってくれたことがあった。今思い出しても泣きそうになる。
— クルクル (@krttn78) October 21, 2018
その後も降りるまでおじいちゃんがいろいろ話しかけてくれたのだけど、この人がいなかったら、わたしも息子の泣き声を理由に誰かに責められてたかもしれない。こういう緊張感があるから、乳幼児連れて公共機関を使うことは最後まで慣れなかったなあ。
— クルクル (@krttn78) October 21, 2018
16. 何その素敵な気遣い
JR大井町の駅で、片方の靴を線路に落とした女性が、靴を拾ってもらおうと駅員さんを呼んだ。かけつけた駅員さん、まずは片足ストッキングのみでホームに立つこの女性の為に自分の白手袋を女性の足元へ。こういうの対応はさすがにマニュアルではないだろう。素晴らしい気遣いに感動した。( ;∀;)
— せんぱい (@semetter) April 5, 2015
Twitterユーザーたちが見かけた心にジンとくる「優しい光景」。日常のふとした幸せは、知らない誰かのさりげない優しさや思いやりによってもたらされているのかもしれませんね。
プレビュー画像: ©︎pinterest.de/isorin2015.seesaa.net
