人気の記事
車椅子の少年が、満員電車で泣いていた。それを見たおじさんは、信じられない言葉を口にした。
車椅子の息子さんをもつお母さん兼TwitterユーザーのTAKERU/TK2/YUU(@Takeru_FTX)さん。普段は車で出かけることが多いそうですが、この日は電車で移動することにしました。
よし!新大阪!しかし新大阪の駅構内がもんすごい混雑で、車椅子が全然進めない。ゴールデンウィークはもう何年も外出してなかったから、14年ぶりぐらいにゴールデンウィークの洗礼受けた感
でもお出かけ車椅子ユーザーにたくさん出会って、手をふったり挨拶したり。同じ車種の車とかに出会った時みた pic.twitter.com/1TaKaxLksN— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
しかし、この日はゴールデンウィーク真っ最中。もちろん新大阪駅構内は大混雑で、電車ももれなく超満員だったそう。なんとか車内に息子さんの車椅子を停める場所は確保できましたが、掴まれそうな場所もなく不安定で、電車が揺れるたびに周りの人に押されて車椅子も壊れんばかり。
涙目の息子さんをお母さんも身を盾にして必死で息子さんを守ろうとしますが、その瞬間。「浪速のおっちゃん」が現れたのです。
新大阪からのJRは、超満員。ドアから少し進んだとこのつかまりどころなしの場所に車椅子をとめる。めちゃくちゃ揺れてその度に人が車椅子に圧をかける。息子氏涙目、必死で車椅子に覆い被さって息子を守っていたら、突如浪花のおっちゃんが現れた!→
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
次の瞬間、おじさんが口にした言葉に、息子さんもお母さんも衝撃を受けます。
「兄ちゃんも姉ちゃんものいたらんかい!そのもたれるとこに車椅子おかしたれや!ほれ、車椅子の兄ちゃんこっちこいや!ここ入れ」
「いや、おっちゃん嬉しいけども、少しも身動きできひんのよ、無理や、ありがとう」と丁重に断りしたら→— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
「遠慮せんでええて、無理ちゃうで、ほれ!そこの若いのん!てっとうたれや!」て、いきなり大学生風お兄さんが指名され、周りの人が少しずつゆずりスペースができ、息子の車椅子は見事にもたれかかりのスペースにおさまった!
その後、何人かの若い人が、年配者や赤ちゃん連れに席を譲りだし→— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
こうして赤の他人である「浪速のおっちゃん」が車椅子の息子さんを助けてくれたのです。通勤電車など、人でごった返す車内では、小さないざこざやトラブルは日常茶飯事。でも、できればトラブルは避けたいと思うのが人の常です。
そんな気持ちから、泣いている息子さんをまえにしても動けずにいたお母さんの代わりに、「浪速のおっちゃん」はそのカリスマ的なリーダー性を発揮し、周囲の人に声をかけ、車椅子を安全な場所へ誘導してくれたのです。
さらに、彼の思いやりの心はしだいに車内の人々に「感染」していき、最終的にこの電車は若い人たちが年配者や赤ちゃん連れに席を譲りだす和やかな雰囲気に包まれたのです。そして「次の駅で降りていく」おじさんにお母さんが「ありがとう!」とお礼をいうと…。
次の駅で降りて行くおっちゃんの後ろ姿に「ありがとう!」と声をかけたら、イヤイヤって手をふって降りて行かれました。かっこよすぎるやろ
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月5日
イヤイヤと手を振りながら、電車を降りていったそうです。なんてカッコイイおじさんなのでしょう。
TAKERU/TK2/YUUさんがこの体験をTwitterに投稿したところ2万8千件を超える「いいね」が寄せられ、1万5千回以上リツイートされるなど大きな反響を呼び、さらに「カッコイイとは、こういう事やな~!」や「これが浪速男の真骨頂」といったコメントも多数寄せられています。
カッコいいとは、こういう事やな~!😊
— Hanaはなげのおばちゃん (@eka_modan77) 2018年5月6日
これが浪速男の真骨頂ってやつよ。当たり前の事を当たり前に…
— こすぱぱ (@hiro3094) 2018年5月6日
もちろん「浪速のおっちゃん」だけでなく、その場で車椅子の息子さんのために行動してれた人たち全員に向けた感謝のメッセージもTAKERU/TK2/YUUさんは後日Twitterに投稿しています。
念のため補足的に。全ての人がこのツイートに出てくるおっちゃんみたいな行動をする必要はもちろんないし、満員電車で体調が悪い人は車椅子の人間だけじゃないことも理解しています。お疲れのところ譲ってくださった皆さんに心から感謝します。https://t.co/E8mLKYA4O5
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月6日
日頃は車椅子で電車に乗ることは極力さけて大体どこでも車でいきます。息子が小さかった頃に、電車に車椅子を乗せることの大変さに心が折れまくりいつしか電車は使わなくなり。だから昨日みたいな事が起きたのは純粋に嬉しかったのです。おっちゃんの行動が正しいかそうでないかじゃなく
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月6日
ほんとに助かったんです。願わくば、誰もが安心して使えるようにハードが整うといいなと思いますが、ちょっとした気持ちで、随分助かる場合もあるのです。こうあるべきだとか、どうしてほしいではなく、助かりました!ありがとう!と言いたかっただけなのです
— 📭TAKERU/TK2/YUU (@Takeru_FTX) 2018年5月6日
電車でお年寄りや妊婦さんなどを見かけた時、席を譲りたいなと思っても、なかなか一歩踏み出せずにいる人が少なくないはず。「断られたらイヤだな」といった気持ちが先走ってしまい、声をかけづらいという人もいることでしょう。
ツイ主さんが語っているように誰もが「浪速のおっちゃん」のようになれるわけではありませんし、なる必要もありません。ですが、いつかこんな風に人々が当たり前のように助け合って生活できる社会になる日が来ることを強く願わずにはいられません。
プレビュー画像:©︎facebook/Masao Saikawa
