ネットで話題
意外すぎる歴史の一コマを投稿し続けるTwitterアカウント
学校の歴史の授業は好きでしたか?歴史なんて年代や場所などを丸暗記するだけ…とうんざりしていた人も多いのではないでしょうか。
しかし、歴史は無味無臭の事実の羅列ではなく、人間臭くて魅力的な「人々の物語」の総体です。そう、主役は人々。世界の歴史のなかで、人々がどんな生活をして、何を楽しみ、何を悲しみ、何を訴えていたのかを知ることこそ、歴史を学ぶ楽しさ。
そんな忘れ去られた過去の意外すぎる一コマを集めたTwitterアカウントWeird Historyから、時代のイメージを覆してくれる投稿をご紹介します。
1. なんとも言えない表情
1907年、アメリカ人女性バーサ・ボロンダは、西洋カミソリを使って夫の陰茎を切り落とし、騒乱罪で有罪となりました。日本でもこんな事件ありましたね。
Bertha Boronda, found guilty of ‘mayhem’ pulling a Lorena Bobbitt in 1907. pic.twitter.com/bqMZ3uGZds
— Weird History (@weird_hist) June 12, 2021
2. 世界最古のファッショントレンド?
エジプトのファラオは、足袋(たび)のような指が二つに分かれた靴下を履き、その上にサンダルを履いて、埋葬されていました。ファラオのお気に入りファッションだったのでしょうか。
Tutankhamun wore socks with his sandals. pic.twitter.com/d9NHMlMF7k
— Weird History (@weird_hist) June 9, 2021
3. ボトルの歴史
コカ・コーラのボトルの進化。一番左のオリジナル版は、ワインにコカインを加えて作られました。
Coca cola started out as wine with cocaine in it. pic.twitter.com/Au7Ed90NRn
— Weird History (@weird_hist) April 3, 2021
4. 皇族たちの戯れ
1899年、ギリシャとデンマークの王子たちとはしゃぐロシア最後の皇帝ニコライ2世(中央)
Tsar Nicholas II goofing around with the princes of Greece and Denmark (1899). pic.twitter.com/4VbJXQ2APS
— Weird History (@weird_hist) May 25, 2021
5. 歓迎!女王様御一行
1877年、イギリスのハイ・ウィカムを訪れたヴィクトリア女王を迎えるために、椅子職人ギルドが椅子だけで凱旋門を作りました。
Triumphal arch made of chairs for a visit by Queen Victoria in 1877. pic.twitter.com/D78KYSyTIu
— Weird History (@weird_hist) February 25, 2021
6. 変わらないもの
3,700年前のヒッタイト時代の壺。スマイルフェイスが描かれています。
A 3,700 year-old smiley face painted on a Hittite flask. pic.twitter.com/h2QoJfSqc4
— Weird History (@weird_hist) June 11, 2021
7. 驚くべき大仕事
アラビア半島にあるこのお墓は、約2,000年前に1つの岩からすべてを削り出して作られました。
Tomb carved from a single giant rock almost 2,000 years ago in Arabia. pic.twitter.com/98wLxRdTxb
— Weird History (@weird_hist) April 4, 2021
8. 警察だって怖くない。当時の特別待遇
悪名高いマフィアのボス、アル・カポネが1929年に服役した米ペンシルバニア州フィラデルフィアの独房。調度品も豪華で、他の囚人とは別格の扱いでした。
Al Capone’s prison cell for 9 months in 1929. pic.twitter.com/r0IasWPW6R
— Weird History (@weird_hist) February 28, 2021
9. 今も昔も
古代ローマでは、こんな家族の肖像が壁に飾られていました。薄いガラス版で金箔を挟んだものに肖像が描かれています。
Portrait of a Roman family, in gold leaf sandwiched between two thin layers of glass (a popular style in the Ancient World). pic.twitter.com/VkjWk3LDfA
— Weird History (@weird_hist) May 14, 2021
10. 今みても最高におしゃれ
14世紀のイラク北部で作られたこの見事な作品は、おそらく現存する世界最古のハンドバッグです。
Quite possibly the oldest surviving women’s purse in the world (14th C. Northern Iraq). pic.twitter.com/YBIzXNOxPs
— Weird History (@weird_hist) February 23, 2021
11. おすすめしません、星1つ!
紀元前1750年頃の古代バビロニアの都市ウルで、購入した銅の品質に不満を持った客がこの石に不満を刻んでいました。
Possibly the first customer service complaint ever written. pic.twitter.com/SnD5DHpKxv
— Weird History (@weird_hist) April 11, 2021
12. 地産地消
1930年まで、ボストン小児病院では、小児患者たちがいつも新鮮なミルクを飲めるように、自分たちで牛を飼っていました。
Until 1930, Boston Children’s Hospital kept cows to provide fresh milk. pic.twitter.com/QafZ3uMzdx
— Weird History (@weird_hist) February 16, 2021
13. 学者は女性だった
14世紀のイギリス、女性が修道院の僧侶たちに幾何学を教えています。
Woman teaching geometry to monks, 14th century (British Library). pic.twitter.com/D70wIGv0ji
— Weird History (@weird_hist) April 8, 2021
14. 現存する最も古い横顔
約2万5千年前にマンモスの象牙から彫られたもの。人間の顔の彫刻の最古のものです。
Oldest known human face, carved in mammoth ivory over 25,000 yrs ago. pic.twitter.com/7EKqN9SQyX
— Weird History (@weird_hist) March 3, 2021
15. ロマンチックな愛の宣言
1947年、戦時中に新郎の命を救ったシルクのパラシュートを使って、新婦が自分で縫ったという豪華なウェディングドレス。
1947 wedding dress made by the bride from the silk parachute that saved the groom’s life during the war. pic.twitter.com/KfR8GnQ46z
— Weird History (@weird_hist) March 18, 2021
お気に入りの靴下、壁に貼られた家族の写真、商品にがっかりしたときのカスタマーレビュー…。今でも身近に感じられる瞬間がたくさんありますね。過去と現在、そして未来はつながっており、人々の営みも繋がっていることを実感します。
プレビュー画像: ©Twitter/Weird History
