人気の記事
ワニの胃を切り開いた男性。すると、その中からとんでもないものが出てきた!
ローマでも有数の観光名所の一つ、「トレヴィの泉」。後ろ向きのまま、左肩越しにコインを泉へ投げ入れると願いが叶うという言い伝えはあまりにも有名です。
世界各地から訪れる多くの観光客で日々賑わっており、やはり願いを叶えようと?コインを投げ入れる人が続出。その結果…噴水の底にはおびただしい数のコインが。
しかし、こうした噴水などにコインを投げ入れる風習は、本家トレビの泉にかぎったことではありません。ここ最近では、観光地の庭園の人工の川や池、なんの変哲も無い広場やショッピングモール内の噴水に至るまで、様々な水にまつわる場所で投げ入れられたコインを目にすることがあります。
そしてときには、鯉や生き物が泳ぐ水槽の中にコインが投げ入れられることも…
名古屋市の東山動物園で2018年5月に亡くなったミシシッピワニの「ミッピー」。しかし、遺体を獣医が解剖したところ、胃の中から驚くべき物が現れたのです。
#名古屋 市の #東山動植物園 で、死んだ後に解剖した #ワニ の胃の中から330枚以上の #硬貨 が出ました。さい銭感覚で池に硬貨を投げ込む人がおり、のみ込んだとみられます。写真は、ワニのミッピーと、見つかった硬貨や小石。いずれも東山動植物園提供。記事はこちら↓↓https://t.co/uN4On7nQCK pic.twitter.com/NXk8UOevyT
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) 2019年9月29日
なんと、ミッピーの胃の中から330枚以上のコインが出て来たのです!100円玉4枚、50円玉11枚、10円玉225枚、5円玉90枚の計3650円分、重さにして約2.6キロ。大量のコインがお腹の中に詰まったまま、ミッピーはこれまで生きていたというわけです。
だいたいワニの池って、硬貨がキラキラ光ってるよな。なんの慣習か知らんけど、ワニからしたら人間がゴミ放り込んでるのと同じ。死因は違うみたいだけど、こういうのも見直す時期にきてるよ#ワニ #死亡 #名古屋 #動物園https://t.co/jJnGTelzmh
— 澤木崇@生体販売より譲渡優先を! (@takashisawaki) 2019年10月2日
ミッピーの推定年齢は54歳以上と野生の平均寿命を超えるため、死因は老衰によるものとみられています。しかし、やはりこれだけ大量のコインが胃の中に入っていたと想像すると、ショックですね。
ワニは本来、丸呑みした食べ物を胃の中ですりつぶすため、小石を飲み込む習性があり、来園客が験担ぎや賽銭感覚でワニのいる池に投げ込んだコインを小石と一緒に飲み込んでいたようです。同園の獣医はコインを投げ込まないように訴えています。
こちらは東山動物園のナイルワニ↓
ステキなナイ君。#ナイルワニ #東山動植物園 pic.twitter.com/BgOEGn2gaz
— linmei (@linmei1) 2018年10月3日
筆者も何度か東山動物園のワニ園に足を運んだことがありますが、そのたびに水槽内に沈んだコインが目につき気になっていました。でも、まさか飲み込んでいたなんて…おそらくコインを投げ入れた来園客もワニが食べるなど想定外だったことでしょう。
動物の体の大きさによっては、コイン1枚が器官に詰まり命取りとなることもあり得ます。今後、生き物のいる水場でこうしたコインの投げ入れ行為がなくなりますように。なにげなく投げ入れたコインが引き起こすリスク、ぜひ多くの人に知っておいてほしい事実です。
プレビュー画像:©︎Pinterest/fineartamerica.com

