人気の記事
恥ずかしい日焼け21画像
春爛漫、気温もぐっと上がり、日中上着を着ていると汗ばむことも。待ちに待っていた春の到来です!
気持ちの良い春のポカポカ陽気、暖かな日差しをいっぱいに浴びたくなりますが、実は思わぬ落とし穴が潜んでいるのです。うららか春の日差しに誘われて、ついつい冬の延長で紫外線対策を疎かなまま、散歩やウォーキングに出かけてはいませんか? 実は4月の紫外線量はすでに残暑の激しい9月と同等レベル。紫外線指数は4月には急上昇しており、ピーク時の7〜8月と比べてもさほど変わりないのです。シミやソバカスの原因だけでなく、肌老化や皮膚ガンの原因ともなる紫外線。うっかり油断して気づいたときには日に焼けて火照っていた…なんてことのないよう、今の季節からしっかり紫外線対策をとることが大切です。
うっかり日焼け対策を疎かにしてしまうとどうなるか…こちらの22名が身をもって教えてくれます。
1. ふざけていたら、こんなことに
Imgur/thepoisonforkuzcothepoisonchosenspeciallyforkuzcokuzcospoison
2. 手形付き
Imgur/thepoisonforkuzcothepoisonchosenspeciallyforkuzcokuzcospoison
3. 背中に日焼け止めを塗ってくれた人、ありがとう。
Imgur/thepoisonforkuzcothepoisonchosenspeciallyforkuzcokuzcospoison
4. 体を張った腹芸
Imgur/thepoisonforkuzcothepoisonchosenspeciallyforkuzcokuzcospoison
5. シリアルを食べながら眠ってしまったら…
Imgur/thepoisonforkuzcothepoisonchosenspeciallyforkuzcokuzcospoison
6. ヘナタトゥーの跡がくっきり
7. もしや…いちごミルク味?
8. ヘルメットだけじゃダメ!日焼け止めクリームの重要性を身をもって知ったサイクリスト。
Imgur/thepoisonforkuzcothepoisonchosenspeciallyforkuzcokuzcospoison
9. くっきり!
10. キャップは後ろかぶりしてはいけない例
11. ヒリヒリ
12. ジンジン
13. 憧れのヒーロに一歩近づけたことがせめてもの慰め
-La otra noche me cruce con la llamada de #Batman
-Caya !!
-que no…. Q es que práctico #SunBurn
– ….
-..
– pic.twitter.com/8ErMKKMqhi— c®aŹy Chicken (@Pisofranco) 21. September 2015
14. キューティハニーの衣装みたい
So this is an incredibly stupid sunburn pic.twitter.com/ilceyVBpam
— Scream at Own Ass (@PresentMicHell) 25. März 2018
15. うっかりの代償
— Balla Bán Art (@BallaBanArt) 13. August 2015
16. 裸プリントのタンクトップ?
17. 意外と見落としやすい足元
Don’t ruin your holiday… 5 Most embarrassing sunburn marks. http://t.co/IiWOIMOsxh#summer #sunburn #holidays pic.twitter.com/0cwADvkL8S
— Lypsso (@Lypsso) 21. August 2015
18. 愛されてるんですね(棒)
— Colt Cannon (@coltybearz) 2. Juni 2014
19. こんなに?
20. これは恥ずかしい
What not to wear if you want to avoid these hilarious tanning fails https://t.co/ddMGwbkrM7 pic.twitter.com/QwFV8Dkcgz
— The Sun (@TheSun) 21. Juni 2017
21. 黙って(日焼け注意を)語る、男の背中
日射しの強い真夏には紫外線に対する意識も高まり、外出時の紫外線対策も十分にとる傾向にあるものの、紫外線量が急激に増える今の時期はつい見落としがちです。肌が黒くなる日焼けの原因となるUV-Aは5月、肌が赤くなる日焼けの原因となるUV-Bは8月にピークを迎えます。今の時期からしっかりと紫外線対策を意識したいですね。
