人気の記事
今は亡き父親が撮影した昭和の風景 少年がひしゃくで水をやる者を見たとき心がじんと温かくなった
昭和。
その言葉は、日本人の心を揺さぶります。
確かに、物質的な豊かさの面では、現代の社会の方がはるかに上を行くでしょう。しかし、昭和の時代には、今の人たちが失ってしまった何かがあった。令和の時代となった今でも、日本がもっとも温かかった時代として記憶している人は多いのではないでしょうか。
あるTwitterユーザーが、亡くなった父親が撮影した写真を投稿し、今大きな話題を呼んでいます。
その写真は、昭和30年代後半に静岡県三島市で撮影されたものでした。
実際にそのツイートをご覧ください。
うちの亡父が撮った写真 pic.twitter.com/1yn72wQAxD
— ももしば (@Momo_Aug9) November 27, 2020
写っている少年は、ツイート主さんのお父様でしょうか?
少年が神社で、小さな猫にひしゃくで水を飲ませている何気ない瞬間を切り取ったものです。
しかし、なんでしょう、この温かな気持ちは。ひたすら合理性を追求し、慌ただし追われた現代の日本では容易に見つけることのできない、心のゆとり…私たちが日々の生活の中で忘れがちな情緒溢れる日本の優しさようなものを感じることができませんか?
このノスタルジックな写真に、Twitterの人々も心を揺さぶられました。
素敵な一枚😊添えられた手が優しいですね
— Lily Hudgens (@b_ocf) November 27, 2020
かわいい
ほっこりする神の水を体清める前に動物に飲ませるとかけしからん、とか言ってる人いるけど、それがダメなんだとしたら、すごく心の狭い神様だね。こんな優しい光景も、動物も、汚い存在ってことか
— キャプテンにしむー (@fleetofnanko) November 28, 2020
この猫ちゃん、よく見たらしっぽが…ちぎれてる…??😰
偶然隠れて写っただけかもしれませんが…
見た目も痩せていますし、不憫に思ったのでしょうね。優しい世界です🌺— 月光天馬@吉見 綾桂 (@FairyMilkyWay) November 28, 2020
いかがでしたか?
つながりが希薄になっていると言われる現代社会ですが…たまにはこうして昔の日本の心に触れ、優しさを思い出してみるのも悪くはないかもしれません。
昔懐かしい日本にまつわる他の記事も併せてお楽しみください!
- 【昔の日本】明治時代の日本人を捉えたイタリア人写真家アドルフォ・ファルサーリ
- 前衛的な昔の広告24選。8番目は時代を逆行しすぎてむしろ新しい!
- 子供時代を思い出す|懐かしい昭和・平成の食べ物や飲み物20選
プレビュー画像: / © Twitter/ Momo_Aug9
