人気の記事
現代のこどもたちが理解できない19枚の写真
一瞬見ただけでフラッシュバックのように子ども時代が蘇ってくるアイテム19選をご紹介します。今の子どもたちは博物館にでも行かない限りきっと目にすることのない昭和アイテムたち。健康も環境問題も関係ない、面白ければなんでもアリだったあの頃が懐かしくもありますが、やっぱり今の時代に生きていて良かったとも思わざるをえません。
1. 体育館の天井からぶら下がっていた、ただ登るための縄やポール。その昔はオリンピック競技だったんだそうです。
2. これ、みんなやりましたね。
3. これぞ90年代な組み合わせ。ツルツル生地、横あきのアディダスジャージと厚底スニーカー。
4. インターネットが誕生する前、子どもたちはこうして遊んでいた。
5. その昔は車にもマニュアル機能があったのです。
6. プリン・ア・ラ・モード!デパートのレストランでの定番メニュー。
7. シンデレラの魔法の靴
8. ゴミがいっぱいつくキャンディリング
9. レトロなプラスチック製の水筒。「発がん性物質」なんて誰も気にしなかったあの頃。
10. レストランとか喫茶店に置いてあったルーレット星占い。星占いなのにルーレットってどうやって遊んでいたのか思い出せません。
11. 全国のお土産もの売り場に置いてあったなぞなぞ本。
12. 黒板消しをきれいにするのは日直の仕事でした。
13. こちらもインターネット前時代の遺物
14. じつは2015年で廃止されていたギョウ虫検査。この顔に見覚えありです。
15. 小さい頃からタバコは身近な存在でした。
16. これで喜んでいた子どもたち。
17. 一気に昭和に引き戻してくれる駄菓子。
18. 危険すぎる遊具が普通に学校に置いてありました。
19. 今の子どもたちは鉛筆を突っ込んでテープを戻すなんて作業一生しないでしょう。
こうして見ていると一気に昭和にタイムスリップさせてくれます。レトロアイテムたちよ安らかに。
プレビュー画像: ©︎Pinterest/pic-upload.de, ©︎Pinterest/buzzfeed.com
