人気の記事
紙をめくる時についやってしまうあの行為。それを見事に表現したある 会社の社内文書に絶賛の嵐
社内通知と聞くと、そこには何かしらの重大発表や厳重注意事項など、社内で正式に決定し全社員に周知を徹底させる堅苦しいものというイメージがあります。
首都圏を中心にタクシー事業を展開する三和交通が出したあることを禁止する社内通知が斜め上を行くとTwitterで話題になっています。
それがこちら。
「指先に唾液腺と口の粘膜腺によって口腔内に分泌される澄んだ液体などを施し、湿り気を得た指先を利用して書類や紙幣を改頁すること」
丁寧かつ表現力を駆使し具体的に記されたその内容。簡単にいうと「書類や紙幣をめくる時に、指ペロはダメです」ということ。こんな内容が社判付きの文書でカッチリ書かれていることを思うとなんだかじわじわ笑いが込み上げてきます。
この通達に投稿主で三和交通で働くサンワさん@三和交通(@sanwa_taxi)さんも大いに納得の様子。
先程、弊社の全職員宛に
通達メールが届きました。
何か重大通達かと思いきや…_人人人人人人人人_
> 激しく同意…! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
(2号) pic.twitter.com/g6Kq6SGTEn— サンワさん@三和交通 (@sanwa_taxi) 2019年11月22日
これをみたTwitter民からこの禁止令に賛同の声とともに、その文書の表現力の高さにコメントが寄せられています。
うちの会社にも同じ内容の通達出てほしい……
— 半角斉 (@taiyakikayiat) 2019年11月22日
書いたのは、国語力とユーモアを合わせ持った人に違いない。
— 腕輪付き:BBPS4 / Shu:FF14 (@MHF_Z_Shu) 2019年11月22日
表現がすごい….(国語力)
— 【美しい国】チビとろ!!!! 【ニッポン🇯🇵😤】 (@chibitororon) 2019年11月22日
手先が乾燥してついしてしまいがちな指ペロ。確かに指ペロでめくられた書類を受け取る時は、それなりの勇気と覚悟が必要です。衛生面からしても、洗っていない指先を舐めるのはウィルスへの感染源にもなりますし、他人の唾液の付着は望ましくありません。三和交通さんも受け取る側と渡す側、双方のことを考えこのお達しをしたことでしょう。最近ではスタイリッシュな指サックや紙めくり文具も増えてきています。
指ペロ問題、これを機に減っていくといいですね。
