人気の記事
「神様、お願い。7日間の元気な時間をください」52年間連れ添った妻に先立たれた71歳の男性の投書に涙が止まらない
大切な誰かを残して先立たねばならないとき、人は何を切に願うのでしょうか?
数年前、朝日新聞に載った投書がTwitterで話題を集めました。
みんなにこれを……! pic.twitter.com/b6L327r90Q
— P.P. ピンカートン (@p_p_pinkerton) March 9, 2018
妻が願った最期の「七日間」
1月中旬、妻容子が他界しました。入院ベッドの枕元のノートに「七日間」と題した詩を残して。
《神様お願い この病室から抜け出して 七日間の元気な時間をください
一日目には台所に立って 料理をいっぱい作りたい
あなたが好きな餃子や肉味噌 カレーもシチューも冷凍しておくわ》
妻は昨年11月、突然の入院となりました。すぐ帰るつもりで、身の回りのことを何も片付けずに。そのまま帰らぬ人となりました。
詩の中で妻は二日目、織りかけのマフラーなど趣味の手芸を存分に楽しむ。三日目に身の回りを片付け、四日目は愛犬を連れて私とドライブに行く。
《箱根がいいかな 思い出の公園手つなぎ歩く》
五日目、ケーキとプレゼントを11個用意して子と孫の誕生日会を開く。六日目は友達と女子会でカラオケに行くのだ。そして七日目。
《あなたと二人きり 静かに部屋で過ごしましょ
大塚博堂のCDかけて ふたりの長いお話しましょう》
妻の願いは届いませんでした。詩の最期の場面を除いて。
《私はあなたに手を執られながら 静かに静かに時の来るのを待つわ》
容子。2人の52年間、ありがとう。
投稿は瞬く間にシェアされ、多くの人々の心を揺さぶり涙を誘いました。
Twitterの反応
こんなふうに思える奥様なら幸せな人生だったに違いない
— ユキヌンティウス (@yukinko2010) March 10, 2018
幸せな人生だったのですね
— m@___ (@mayujjx) March 12, 2018
素敵です。
— エド‼️ (@tatsuyamiki1006) March 11, 2018
夫婦の間にある幸せを感じます。
お前が無駄に過ごした“今日”は
— 餅論 (@yyeRScIgOV6SIkX) March 12, 2018
昨日死んだ誰かが死ぬほど生きたかった“明日”なんだ
出典公共広告機構
本当にこれですね。純愛とは素晴らしいものだと気付かされました。ありがとうございます。
何回読んでも、その都度泣いてしまう。ステキな可愛らしい奥さまですね。私もこんな風に寄り添い生きていけたらと憧れます。
— カエルとビール (@yoko_k_611) March 11, 2018
涙が溢れてとまりませんでした。
— まき₍ᐢ‥ᐢ₎まき🌾💛 (@mafumaki226) March 11, 2018
誰にでも 同じ明日が来るとは限らないと 改めて感じています。
「当たり前」と感じている毎日が 本当はとても特別なものと。
容子さんのご冥福と、旦那さんの日々の幸せをお祈りします
夫を想う妻の愛情に溢れた詩。突然の入院、そして叶わぬ退院…死を悟り不安や絶望を味わったであろうに、そんな気配を微塵もうかがわせず、愛する夫や家族、友人、大切な人との絆とかけがえのない日々に想いを馳せる詩は心に沁み入ります。夫へのピュアな愛に包まれた、きっと可愛らしい素敵な奥さんだったのでしょう、そしてそんな妻の夫も素晴らしい伴侶であったのでしょう。まっさきに「1日目」に夫の好物を作り置きすることを挙げ、最期を迎える「七日目」に《手を執られながら》と願った詩からも夫婦の深い愛情と信頼が伺えます。
最期に最愛の人に手を執られながら旅立てた妻の人生はきっと幸せなものだったのでしょう。
ご冥福を心よりお祈りするとともに、妻という大きく大切な存在に先立たれた夫の心に1日も早く平穏が訪れますよう願うばかりです。
プレビュー画像:©︎ pinterest/flickr.com, ©️Twitter/p_p_pinkerton

