ネットで話題
「最近の若いモンは」と言い出した管理職。しかし去年入社した新入社員の無邪気な一言にその場が凍りついた
「最近の若いモンは…」いつの世も、しばしば中高年の口から発せられるこのフレーズ。その先に続くのは、「だらしない」「根性がない」「食いついてこない」などのネガティブなものがほどんど。さらにそこから続くのは、「俺が若い頃はもっとこうだった」と過去の話を持ち出すのがお決まりのパターンです。
上の世代の人たちを人生の先輩として尊敬こそすれど、こんなような言葉をかけられ続ける若い世代の人たちはたまったものではありませんよね。
今回紹介するのも、会社の管理職にそんな言葉をかけられたある新入社員。しかしそれに対する切り返しが実に痛快だと話題になり、Twitter上で現在までで約20万ものいいね!を集めています。
実際にそのツイートをご覧ください!
「最近の若い奴らは大人から殴られずに育ってるから羨ましいよ。俺が若い頃なんて…」と言い出した管理職に対して、昨年入社した新入社員が「昭和に作られたものって、叩けば直るって言いますもんねw」って返したことが本日のハイライトです。
— G@BRM223枚方300 (@on_g_buncho) February 19, 2020
「最近の若い奴らは大人から殴られずに育ってるから羨ましいよ。俺が若い頃なんて…」と言い出した管理職に対して、昨年入社した新入社員が「昭和に作られたものって、叩けば直るって言いますもんねw」って返したことが本日のハイライトです。
Twitter民の反応
平成につくられたPS3の不具合は、ドライヤーで基板を温めてやると復調したりするから「世代によって対応を変えなければならない」というのは正解w
— ☆ロビンちゃん☆ (@clockwork_robin) February 20, 2020
若い層は殴られないし、最初からネット環境が整っていて個人で稼げるビジネスチャンスの敷居が下がりまくってたりで羨ましけど、今のおっさんもまた経済成長期やバブルの恩恵を十二分に受けたりしてるから、若い層からすればうらやましいのだ。
— DS7 (@DS771106641) February 20, 2020
昭和世代だが、殴られるようなことをしてきたあんたが悪いといいたい。
— しょう@趣味垢 (@BirdcanT4fly) February 20, 2020
そうか!そういう事ね!…と妙に納得した私昭和生まれ。
— 酒粕 (@hempens) February 20, 2020
意味が分かって言っているのか、分からないです言っているのか本人にインタビューしたいです(笑)
— とし (@of8tXFzu0KlLpmz) February 19, 2020
いかがでしたか?実は「最近の若者は…」というフレーズは、古くは5000年前のエジプトの遺跡の書簡に登場(!)するほど、普遍的なもののようです。けれど大抵の場合、上の世代と下の世代では興味の対象やライフスタイルが変わっているだけで、優劣の差はないことがほとんど。お互いの世代にちょっとだけ想像力を巡らせて、世代の間に横たわる深い溝を埋めていきたいものですね。
