おもしろ・びっくり
大戸屋のドキュメンタリーがTVで放映されるのを視聴者は楽しみにしていた。しかし明らかになった実態に開いた口が塞がらない
大戸屋と言えば、「家庭の食卓にある献立をイメージした、そんな毎日食べたくなる」メニューを提供する大人気和食チェーン。もはや通いつめすぎて、大戸屋が半ば「おふくろの味」のようになっているなんて人もいるかもしれませんね。
そんな大戸屋、先日、テレビ東京系のドキュメンタリー番組『ガイアの夜明け』で取り上げられました。大戸屋の店内調理へのこだわりや、労働時間を減らすための試みが紹介されるとあって、日本中の人々が、その取り組みに心を動かされる…ハズだったのですが、その放送の顛末が悲しすぎると話題になっています。
実際にそのツイートをご覧ください。
こんなに哀しい4コマ漫画あるかよ pic.twitter.com/lqGqEfY5vY
— やんさとグリーンダカラちゃん (@neppatsu) December 13, 2019
こんなに哀しい4コマ漫画あるかよ
こちら、番組放送前の大戸屋公式Twitter。
「あ~!放送直前の今、とってもドキドキしています!!
ぜひご覧ください。」
いよいよ放送開始!
社長の厳しい指摘が、店長たちを襲います!
すると、ん…?
放送を境に株価が暴落し…
「『ガイアの夜明け』をご覧頂いた皆様、ありがとうございました。
現在も残業時間を含め、働き方の改革中です。
ご視聴頂いた皆様からのご意見を誠実に受け止め、
社員の皆さんが健全に働ける環境づくりを会社全体で
取り組んで参ります。
この度は貴重なご意見をありがとうございました。」
なんだこの顛末…
放送前と放送後のTwitterアカウントのあまりのテンションの落差…悲しすぎます…
追加素材ですどうぞ pic.twitter.com/ttUd0t7UxI
— 暇なアラサーくん (@softOPPAImakura) December 13, 2019
実はその日の放送、「人生が変わる働き方」シリーズの第4弾として「残業を減らす!45時間の壁」と銘打たれたものでした。
残業時間が常態化してる大戸屋。
社長は現場の状況を知らないために残業の原因がわからず店長の努力不足のせいにしているように見える。戦略の道を示さず精神論のみで語る奴は無能。#ガイアの夜明け #大戸屋 pic.twitter.com/ePuCcVFynf
— びず@ケアワーカーのキャリアとお金のはなし (@5mins_asset) December 10, 2019
その放送の中で、社長が、従業員の残業を減らすのに苦戦する店長を呼び出し「空回りなんだって、努力が」「本気になってる? 目が死んでるんだけど。本気でやってるように見えない」と叱責する様子が、根性論っぽく、ブラック企業そのものなのではないかと視聴者や株主からの疑問が噴出してしまったのです。
大戸屋の社長はこの放送を見て恥ずかしいとら思わないのかな?
馬鹿経営者として名前を残しただけで、社員やアルバイトにも馬鹿にされてるだろうに…— いつき (@odeden) December 10, 2019
ガイアの夜明け、最後まで見たけど、大戸屋の経営陣が経営の何を改善したのか全く出てなかった。ちなみに、タイムアタックは業務改善であり、経営改善ではない。経営陣である社長が業務に口出ししただけ。経営陣である社長は経営の改善をしてる様子は出てなかった。
— まり (@mrmlmary) December 10, 2019
創業者一家と経営陣の骨肉の争いがIRで「お骨事件」と命名された事でお馴染みの大戸屋、今度はバイト上がりの精神マッチョが社長になり、往時のワタミも真っ青の精神論的経営に乗り出していて、ちょっとカジュアルなカンボジアみたいになっていた。https://t.co/F2FroqvDFr
— ぷららさん (@plalasan) December 10, 2019
ガイアの夜明け久しぶりに見たが大戸屋ってガッチガチのブラックなんだなぁ…
元々経営方式とか営業形態好きじゃなくて行かないが遅かれ早かれこのままじゃなくなる( ◜௰◝ )
よくあれを普通に放送させたものだ…
あんな上層部が無能な所じゃ頑張るだけ無駄だぜ( ‘ᾥ’ )— 🥜ikuzaki🥜( ◜௰◝ )教🥕🍆🍠🍑🐟 (@kav048) December 11, 2019
いかがでしたか?働き方改革などが叫ばれている今日、精神論だけで人の心を掴むことは出来ないのかもしれません。密着番組でイメージアップのはずが、かえってイメージダウン。放映された内部事情に評価が急降下してしまった今回の放送。皆さんはどう受け止めましたか?
