ジーンとくる話
ネコがあなたを「噛む」本当の理由を知っておかなきゃいけない!
ネコを飼っている人は、ネコ無しの生活なんて考えられない!と思っているそうですが、飼っているネコが発信しているメッセージを果たしてキャッチできているのでしょうか。
ネコは特殊な動物です。マイペースで自由気ままなネコは、好きなことを好きな時にし、ネコにとって心地よい環境を手に入れるべく、私たち人間を教育しようと密かに企んでいます。しかし犬とは違って、ネコが発信してくるメッセージには解読が難しいのも確かです。ネコは嬉しい時にしっぽは振りませんし、縄張りに入ってきた郵便屋さんに向かって吠えたりしません。しかしネコもネコなりのやり方で、要求や気持ちを伝えるすべを備えています。
私たち人間が5000年かけて学んできた猫の気持ち。彼らが見せる仕草の意味をいくつか紹介します。
1. お腹を出してネコろがる
多くの猫の飼い主さんたちは、これをリラックスしている状態であると考えていますが、そのとおりです!これはネコがあなたのことを信用している証拠。とても心地よい気持ちのときに取るポーズです。
2. プレゼントをくれる
ネコを飼ったことがある人なら経験したことがある、散歩のお土産。鳥や、ネズミや、隣の庭から盗んできた洗い立ての靴下など。足下に置かれていくネコからのプレゼントは、あなたに対する愛情表現です。猫はあなたのことが大好き!プレゼントで「ありがとう」を伝えようとしています。
3. 軽い頭突き
鼻先でツンツンしてくるのは、ネコの挨拶です。ネコは愛情や友情を、軽い頭突きのような仕草や、頭を頭にすりつけてくる仕草で表現します。
4. ついてくる
場所を移動するたびに、ネコがついてくる。コンピューターの前に座ってキーボードに打ち込み始めたらキーボードに座られたり、椅子に座りかけた時にはすでに膝の上にいたり、キャットフードの缶を開ける音がしていなくてもこれをするネコは、あなたのことをとっても愛しています。「ずっと側にいたいの!」そんな気持ちの表れです。
5. 指を噛む
ネコは、強いアゴと歯、そして爪を持っています。人間に傷を付けることなんて実は簡単にできてしまいます。それでも優しく、傷ひとつ付けずに指をカミカミしてくれる場合、ネコは機嫌が良く、あなたがそこにいることが嬉しくてしょうがないことを表現しています。あなたに心を許している証拠です。
6. もみもみ
ネコのが前足で「もみもみ」するのは、母猫からミルクをもらっている時の仕草なんです。ミルクを促す効果がある動きだそうです。ネコにもみもみされたら、あなたが母猫であるかのように気を許している、甘えているということです。
7. 喉を鳴らす
ほとんどの場合、ネコは機嫌が良い時に喉をならします。でもネコを飼っている方なら知っているかもしれませんが、ネコは落ち着かない状況でも喉をならします。獣医に連れて行かれる時や、車に乗るときなど。喉を鳴らすのには、研究によれば気持ちを落ち着かせる、癒しの効果があるそうです。普段とは違う状況でも喉をならすのは、このためです。
8. 目を見つめる
猫があなたのことをまっすぐ見つめて来る場合、ネコはあなたとの繋がりを感じている証拠です。でもあなたからは、見つめないようにしましょう、これは挑戦的と捉えられてしまいます。ネコが目を見つめるのは、力関係を確認するためだそうです。ごはんをくれる人、として認められるとネコはあなたをしっかり見つめてくれます。繋がりの強さをに自身をもっても大丈夫です。
ネコの言いたいことを知るのは、なかなか難しいこともあります。この8つのヒントが少しでも役立てば幸いです。さらに5000年経つ頃には、もっと詳しく分かっているかもしれませんね!
あなたは猫の仕草や、それが表す猫の気持ち、全て知ってましたか?動物好きの友達や、ネコを飼おうと考えている人もシェアして教えてあげください。
猫の尻尾にこちらの記事もチェックしてみてください↓
