ストーリー
男性はマスクの下に口紅をして出勤した 昼食時口元を見た先輩から「ちょっと!だめよ!」と一言…その先輩は次の瞬間驚きの行動に出た
今や美容はジェンダーレス。ドラッグストアや百貨店のコスメ売り場には男性向けスキンケア用品やコスメが並び、かつては女性モデルが多く起用されてきたコスメ広告も男性モデルが起用されるなど変化が見られるようになりました。
足が冷える…😞疲れた…
だけど帰りにイケメンのパネル見てキレイだなーと、、、
Macのポスター広告だった。
今は化粧品の広告も男性がする時代なのね! pic.twitter.com/bEyw4vJgEC— manon🍀 (@katurako_08) February 5, 2020
男性だから、女性だから、そんな枠を超え「自分が選びたいものを選ぶ」「好きな物」「目指す美しさ」はまさに十人十色の時代へと移り変わりつつあります。
エッセイストであり同性のパートナーを持つ、いちとせしをりさん(@liegirl_1chan)がTwitterに投稿した、転職先の新しい勤務先でのエピソードが多くの人の反響を読んでいます。
それがこちらのツイート↓
男性が化粧してはいけない決まりもないし、マスクもしてるから今日は口紅を塗って職場に行った。ただ先輩とランチを食べる時に見つかってしまい「ちょっと!だめよ!」と言われたので咄嗟に謝ったんだけど、単純に口紅の塗り方が下手だったようで、陰で塗り直してくれた。この会社に転職してよかった。
— いちとせしをり (@liegirl_1chan) September 7, 2020
以前よりTwitterで自身の恋愛や日常での体験談を投稿してきたいちとせしをりさん。この日はマスクをしているから見えないと思い、口紅を塗って会社に出勤したのだそう。
しかし、それをふいに目にした先輩は口紅の塗り方を伝授。とっさに謝ったしおりさんに対し、その行動は想像したものとはまったく違っていたのです。
このエピソードに、これまでに8万以上のいいねがつき、またそのリプ欄には数多くのコメントが。そこには、先輩の対応の素晴らしさを称賛する声の他にも、男女関係なくメイクに対する多くの意見が寄せられていたのです。
唇の発色を良くしてくれるリップもあります。薄づきです。これだったら普段からつけてても気分上がるしいいですよ。(ディオール アディクトリップグロウ) pic.twitter.com/B3f6RPVpoU
— おーもりんご🍎変なTシャツ販売 (@omoringodesuyo) September 7, 2020
逆に女性は社会人になると化粧をするのがマナーと言われたり…歳と共にすっぴんだと見苦しいとか言われるしね。化粧するのも落とすのも出来ればしたくない日だってある。みんな好きな自分でいれたらいいのに。
— cana (@cana19264373) September 7, 2020
僕も男性ですが化粧してます
僕は美容学生なので周りの人からの目も気にならないし、肯定して色々教えてくれて化粧をするのも化粧品を見に行くのもとても楽しいです
ですが、まだ世間では男性が化粧をする事に白い目で見られとても心が痛くなります
しをりさんの先輩は今世を変える1人だと信じてます— さ (@KANTA_sasak) September 7, 2020
横からすみません。
私のおじいさんは明治の人でしたが若い頃はお化粧して遊びに出てたそうです。
昔は男性でも夜の遊びにはお化粧して出掛けてたみたいですヨ😊
お姉ちゃんとの遊びらしいですけど。— ほうじ茶ラテ (@EJP84C92rF9pCUj) September 8, 2020
素敵な先輩ですね*
僕も職場にファンデーション塗って行ってます。
同僚の方とコスメの話してきゃっきゃっしたり。
僕も普通に受け入れてもらえてありがたいなぁと思う。— ぷぷぷ* (@lalala_takepu) September 7, 2020
化粧し始めは不安で茶化されそうで怖かった
でも楽しくて嬉しくて最高の気分になれる
最近友人が化粧を覚えたいと言ってるので
教えたり新しく学んだり笑い合うのが
とっても楽しみです🥰
人が綺麗になる努力をしている姿は
とても美しいと思います☺️— ののん (@Rri7dG2Xs3t2Snb) September 8, 2020
しをりさんが投稿したツイートのリプ欄には、性別の枠を超え、好きなもの、いいと思うものを互いに共有する優しい世界が広がっていました。
SNSでの人との関わり方が昨今問題になっていますが、これからはSNSがもっとこんな風に年齢も性別も超えて温かい世界を広げることができるツールとして使われるようになるといいですね。
プレビュー画像:©︎Pinterest/Mariana Amelco
