人気の記事
現代とのギャップを伝える昔の日常20画像
学校の歴史の授業などで歴史上の有名な人物や出来事について学ぶことはあっても、ほんの2、3世代前の祖父母や曽祖父母の時代の日常生活について触れる機会はあまりありません。古き良き時代、そして過酷な大戦中に青春を送った家族の年長者から体験話を聞いたことのある人もいるでしょう。現代社会に生きる私たちにはあまりピンとこない過ぎ去った事態の日常風景の一コマをご覧ください。
1. 吹雪からメイクした顔を守るコーン型フェイスカバー(1939)
Blizzard cones to not only protect the face, but also the makeup. 1939. pic.twitter.com/cP6bl4NAH2
— Deborah Browne (@Nephys) 19. Oktober 2014
2. 1839年ロバート・コルネリウスによって撮影された世界初の「自撮り」。シャッターを押してレンズの前に全力で走り込むという、今となっては原始的かつシュールな方法。
3. ニューヨークにて梱包を開封中の、フランスから贈られた自由の女神像とパチリ (1886)
4. 撮影中、どうしてもくしゃみが我慢できなかった女性(1900)
Tam hapşırırken çekilen ilk fotoğraf, 1900.. pic.twitter.com/G0DIyvTUnl
— Baksana buna.. (@BaksanaBuna) 21. März 2014
5. 「ボーリングピンの自動配置するピンセッターが存在しなかった当時は『ピンボーイ』がレーン上でピンを戻していた」 (1907)
6. 「酒飲みの唇は私たちの唇に触れてはいけない (私たち、お酒を飲む人とはキスしないわ!)」一見禁酒法を支持するようで、実は禁酒法支持者をからかう辛辣な写真(1919)
7. 1930年代に使われていた大都市に住む乳幼児が日光浴をするためのケージ。
8. 世界大恐慌時代のアメリカで写真家のドロシア・ラングによって撮影された写真。貧困にあえぐ農婦と子供(1936)
Hey Middle Grey! Don’t forget about the Photo Challenge! This week is PORTRAITS! Tag us on @middlegrey_txst pic.twitter.com/NIgQPljENo
— Middle Grey (@middlegrey_txst) 3. März 2014
9. ベッドで読書をするために特別に設計された眼鏡 (1936)
10. 「1930年代版GPS。こちらの自動スクロールマップを使えば移動しながら正しい進行方向を確認することができます」
The 1930’s version of a GPS- This auto scrolling map was supposed to help people with directions in real time pic.twitter.com/ELXIHWhOeg
— VintagePhotos (@NotableHistory) 12. November 2014
11. 車の所有台数が急速に増えた1930年代のアメリカ都市部では限られたスペースを有効活用するため、すでにエレベーター式立体駐車場が利用されていました (1932)
12. ファッションデザイナーのココ・シャネルと一服する画家サルバドール・ダリ(1938)
13. 4人家族専用の足踏みミシン付きファミリー自転車 (1939)
A family of four bike, including a sewing machine. (1939).
I love how the woman’s just casually sewing :’) pic.twitter.com/lCqjAJL3yg— Emma Halloran (@emmahalloran33) 30. April 2014
14. 空襲に備えガスマスクを着用する乳児(1940)
Gasmask drill, England, 1940 pic.twitter.com/rJv17EXvTq
— William Gibson (@GreatDismal) 23. April 2014
15. 子犬と眠るソ連兵 (1945)
Русские солдаты спят с щенком. Прага, 1945 год. pic.twitter.com/8cknmUZr4y
— Сергей Олегович (@SergeOlegovich) 6. September 2014
16. 美人コンテストの優勝者 (1922)
17. 1970年代、家族とスウェーデンでの休暇を楽しむ若き日のオサマ・ビンラディン(前列右から2人目、緑のニット着用)
18. 1950年代、ダンスパーティでの社交界デビューに向けて準備する女子
19. 太陽の日差しから女性の肌を守るために考案された不気味すぎるスイミングマスク(1920年代)
現代社会に生きる私たちには到底想像しがたい画像もチラホラ見受けられますね。科学技術の目覚ましい発達によって日常風景も随分と様変わりしました。ということは…50年後に生きる人々が現在の私たちの生活を見たら多少なりとも驚くかもしれませんね。
プレビュー画像: ©︎Twitter/@BaksanaBuna
