人気の記事
用意した60人前の超巨大ケーキが無断キャンセル…困惑した店は窮地に陥った しかしその結末に世の中捨てたもんじゃないと目頭が熱くなった
昨今社会問題化してしている飲食店などで起きている大量注文や予約の無断キャンセル。
【社会問題】無断キャンセル、日本全体で年間2000億円の損害かhttps://t.co/UGCm0mID3a
証拠をつけて立証する手間や、請求できる金額に対して損害賠償請求するコストが見合わず、店側の泣き寝入りが多いという。 pic.twitter.com/6MfSpvMmhp
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 25, 2019
弁当を何十人前と大口で注文をしたのに取りに来ない、レストランに大人数での来店を予約して来店しないといった「いたずら予約」による被害が全国で多発。その度に、店主たちは食材や費やした時間を無駄にしてしまうだけでなく、精神的にも経済的にも大きなダメージを負っています。また店主たちの胸には、人の心を踏みにじるようないたずらへのやるせない気持ちだけでなく、今後お客さんを疑ってしまうという辛い気落ちが生まれてしまうことも。
神奈川県川崎市のケーキ屋「菓子工房 ラ・ベルージュ」は、公式Twitterで先日受けたというある注文についてシェア。
それは、60人用の大きな大きなケーキの注文が無断キャンセルになってしまったというものでした。
【助けてください(ToT)】
おはようございます!実は...先日お客様から60人分の大きなケーキの注文がありました!当日は23時位に御利用という事で、お客様の為になるべく直前のお受け取りの方が宜しいと思い、(通常は19時が最終受け取り時間なのですが)お店閉店の1時間後の20時受け取り pic.twitter.com/UOJ2liSDbJ
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
でしたので、工場で最終の仕上げ作業をしたらお時間になってもお客様はお見えにならず( ・д・)お客様にお電話してもお出にならなかったので、もうお車で向かっている運転中でお出になれないのかなと思って待っておりました。21時になっても現れず、気付くと22時に( ゚д゚)ハッ!渋々、お客様に
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
「助けてください」と題されたツイートには、60人分というケーキの予約に対し、約束の時間になっても注文客が現れなかったという内容でした。しかも、特注ケーキをなるべく使用する直前に渡したいとの思いから、閉店時間を1時間過ぎた20時に受け渡しの約束をされたそうです。
しかし、22時を過ぎても受け取りはなされず…。とうとう、注文主が現れることはありませんでした。
目の前に残ったのは、60人用の大きなケーキ。しかも支払いはどうしてもという注文主の希望で当日受け渡し時にするということにしていたそう。さらにケーキだけでなく運搬に使用する箱も、もちろんこの日のために店側が別で注文して手配していたものです。
留守電に携帯番号とメッセージをお送りして工場から離れたのは22時半( ;`Д´)折角作ったのに(ToT)とうとう連絡もなく( ;´・ω・`)そこで、そこで、もったいないので、解体作業( ・д・)お支払は、どうしても行けないので当日で何とかお願いします!という事だったので『かしこまりました(^^)d』という pic.twitter.com/JvsUlYFRDh
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
やり取りをよかれと思ってしてしまった為に、大きなケーキのみが目の前に残りました(ΘдΘ)業者さんにも無理を言って、通常あまり使わない大きな箱を持ってきてもらったのに...箱も箱の送料も( ;´・ω・`)、材料も勿体無い(ToT)そこで、そこで、何とか、カットしてスペシャルプライスで
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
カットしたケーキをこのように入れさせて頂きまして、原価度外視で本日お売りさせて頂きたいと思いますm(_ _)mとてもとても勿体無いので、何とか助けてください!本日は下平間本店はお休みなのですが、鹿島田駅前店にてお売りさせて頂きますが、ひとつも売れなかったらどうしよう( ;´・ω・`) pic.twitter.com/vtrIiBrFmU
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
何て思いながら作っております(ToT)何とか少しでも材料代や箱の代金、箱の送料等が戻ってきたらよいなと。そして、何より折角作ったケーキが勿体無い( ;´・ω・`)お客様は何かの理由でお見えになれなかったのだと思い、直接やり取りをさせて頂きましたので、心配してお待ちしておりました。 pic.twitter.com/S4STzbgQbU
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
無断キャンセルで落胆しつつも、注文主を気遣うラ・ベルージュのツイ主さん。そして「ケーキが勿体無いので解体して原価など度外視の特別価格で販売したい」とTwitterを利用して人々に呼びかけました。
60センチ×40センチの特大ケーキ、元々のお値段は48,000円でした。少しでも材料費やその他の経費の足しになればと、デコレーションし直したケーキはとても美味しそうな仕上がりに。16等分されたケーキは、手が届きやすい1カット破格値の1,000円で販売することにしたそうです。
60センチ×40センチの特大ケーキなので、こちらを16等分にカットさせて頂きました。純粋に計算すると1カット3000円(大きさ的には1カット、4.5号サイズ位(直径13.5センチ)の大きさあります!が、しかし、3000円では買ってもらえないので(ToT) 1カット1080円(税込)でお売りさせて頂きます。 pic.twitter.com/TLBy6jdbpm
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
どうかひとつでも売れれば有難い限りです(ToT)このままでは、材料も粗末にしたくないですし、とても悲しいので是非お客様に御協力して頂けると幸いでございますm(_ _)m宜しくお願い致しますm(_ _)m朝から長文でお付き合い頂きまして、本当に本当にありがとうございました!それでは、よい一日を(^^; pic.twitter.com/MNzYADEDhy
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 28, 2021
「朝から長文でお付き合い頂きまして、本当に本当にありがとうございました!それでは、よい一日を(^^;」
という文章で締め括られた一連のツイート。そんな呼びかけに、Twitterでは多くの人から「買いたい」との声が多数。また、遠方のため買えないという人も拡散しますとの声も寄せられたのです。
そしてお店のオープンからわずか30分後、無事にケーキが完売したとの報告ツイートが!
皆様、本当に、本当にありがとうございました!感謝致しますm(_ _)mオープン30分で完売致しましたm(_ _)m信じられません!本当にびっくりするのとともに、感謝の気持ちで一杯でございます☆今後とも宜しくお願い申し上げます!
この感謝の気持ちを、今後サービス企画などでお礼させて頂きます!
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 29, 2021
オープンからたったの30分で完売….ツイート以降、電話がなりっぱなしだったそうです。そんな状況下、感謝の気持ちと共にせっかく足を運んでくれたお客さんに申し訳ないとケーキの割引サービスも。
先程は本当にありがとうございました!皆様の御協力で、オープン30分で(#゚Д゚)ノ完売致しました!電話が鳴りっぱなしの状況で、本当に感謝の気持ちで一杯です!
感謝の気持ちを込めて、今から、チョコデコ、生クリームデコ4種類を500円引きしております!是非、御利用くださいませ! pic.twitter.com/xKEn6LKXbp
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 29, 2021
今回の件では、リプ欄でもあり得ない、ひどいなどとの声も寄せられ、多くの人がやるせない気持ちを感じずにはいれらませんでした。しかしそんな状況の中、優しさの輪が瞬く間に広がり、無事にケーキが完売。窮地に陥ったお店を助けることができました。この一連の出来事に、心が寂しくなるようなニュースが多い中、優しい世界はまだまだあった、そんなふうに感じずにはいられません。また、お客さんに寄り添いたいというツイ主さんの人柄にも胸を打たれます。
お陰様で完売致しました!本当に本当にありがとうございます!皆様のお気持ち、本当に有難いです(ToT)今後とも宜しくお願い申し上げますm(_ _)m pic.twitter.com/A0TWK1e3Oa
— 【公式】菓子工房ラ・ベルージュ【川崎】 (@laverger1974com) November 29, 2021
今回はこのように多くの人が「何とか協力したい」「人を貶めるような行為は受け入れ難い」という気持ちで動いた結果、お店を少しでも救うことができましたが、悪意のある無断キャンセルは許し難い行為です。
食品やレストラン予約など大量注文の無断キャンセルについては、店側が被害届を提出し「初めから無断キャンセルするつもりだった」と故意が疑われる場合には、偽計業務妨害の疑い逮捕され罪に問われることもあります。
実際に2019年には逮捕者も出ています。最近では店側もこのような事態を避けるため、さまざまな対策を取っています。しかし、社会全体でこのような行為は許されないという姿勢を示すことも、無断キャンセルを減らしていく手立てとなっていくのではないでしょうか。
プレビュー画像:©︎Twitter/laverger1974com
