トリビア
コロナ禍で増えると予想されていた自殺者数 4月分のそのあまりの結果に今までの常識を疑った
新型コロナウイルスが私たちの生活を脅かし始めてから、早くも数ヶ月が経ちました。果たして、ワクチンは開発されるのか?それとも、コロナはこのまま永遠に私たちの生活の一部となってしまうのか…多くの人がそんな先の見えない不安の中過ごしているのではないでしょうか。
しかし私たちの頭を悩ませていたのは、何もウイルスの脅威だけではありません。
活動の自粛を余儀なくされることで、経済が停滞し、失業する人やうつ病の人が増え、それによる自殺者が増えてしまうのでは?そんな懸念が常にあったと言えます。
コロナ対策は成功か失敗かという質問に
落合さん
感染症と経済のバランスをとるマクロな視点が必要なのに、今の短期的な視野で現時点で成功か失敗かを決めたり議論する番組自体が不毛ほんそれや。。。 pic.twitter.com/Sc6MwGWLn2
— Ayako Shibata@LINEボットで妊娠や性相談 (@ayako700) May 10, 2020
しかし…今回飛び込んで来たニュースは、あまりにも驚くべきものでした。
厚生労働省によると、2020年4月の全国の自殺者数は前の年の同じ月に比べ359人少ない1455人。なんと昨年よりも19.8%も減ったことがわかったのです。少なくとも最近5年間では最も大きな減少幅で、偶然とは思えないほどの減り方です。
コロナによる外出自粛で4月の自殺者が前年同月の20%減…
令和元年4月の自殺者1814 × 0.2 = 362人の命が救われたことになりますね、、、
皮肉すぎる、、、
ストレス大国、日本。
変わらないといけないのは果たして… pic.twitter.com/tzmccpQ5jO— 寛容神 (@kanyoshin) May 12, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、大切な人がいつもそばにいてくれることや、職場や学校に行く機会が減ったことで、人間関係の悩みが少なくなったことが要因ではないかと考えられています。
自殺者が増えることが予想されていた中、まさか劇的に減ってしまうとは、なんという皮肉な結果…
Twitterの反応
生活に困る人も当然いますが、それ以上に職場や学校での対面ストレスで自殺していた人が多かったという事ですね。
— Neo (@OEgREZmURCoJnSc) May 12, 2020
労働をしないとストレスを回避できるということですね
う~ん、なんか考え深いなぁ~(๑´ロ`๑)
— ノリマネ🔥全力挑戦中(ง •̀_•́)ง (@norimane0522) May 12, 2020
コロナのおかげで、ふだん公園で遊んでいないような親子連れが増えたし、そういうほのぼのとした光景が増えたように思えます。明らかにバタバタとした世の中の雰囲気がなくなりました。あと、バスの中から降りてくるゲッソリとしたサラリーマンの表情も、若干穏やかになったような気がします。
— Hiroaki (@hiroapiii) May 12, 2020
朝出勤途上。コロナ引きこもりの影響で自殺者減と言うけれど、仕事再開というこの鬱な気分は結構ヤバいね。まぁ、私的にはこの天気の良さで相殺される程度だけどさ。あぁ、働けるのは有り難いが、できればあともう少しだけ執筆の時間が欲しかったよ。これからも地道に書いていこうか。。 pic.twitter.com/pa7bTy9ED6
— たかまち (@PSYCO_NANOHA) May 13, 2020
いかがでしたか?もちろん、本格的な経済の停滞がやって来るのはこれからなので、まだ結論を出すには早すぎるかもしれませんが、ウイルスと同じように、人間関係の歪みが招く害悪も多くの日本人にとって深刻な問題だったことは間違いないでしょう。ちなみにこの現象は日本特有のもので、他国では見られないものです。日本の今後の仕事や学校の今後のあり方を真剣に考えさせられてしまいます。
プレビュー画像: / © Twitter/PSYCO_NANOHA
