人気の記事
コロナと闘う国立感染症研究所に届いた一通のハガキ。しかし送り主を見たとき職員は涙が止まらなかった
中国・武漢で発生した新型コロナウイルスは瞬く間に日本中にも広がりを見せ、現在も各地で新たな感染者が出続けています。
いまだ収束の目処が立たない現在、「いつまでこんな状況が続くのか?」との不安からコロナ疲れを実感している人も多いのではないでしょうか。
Au Japon, les écoles ont rouvert. Comment c’est possible? La réponse en image#coronavirus #Japan pic.twitter.com/32ZlOc95Nc
— Benoît Hal。linger (@BenoitHallinger) March 16, 2020
このコロナ危機によって、多くの人が「仕事がどうなるか」「学校がどうなるか」と言ったように、不透明な将来に漠然とした不安を抱えているかもしれません。
しかしそれよりもさらに大きな不安や重圧にさらされている人たちがいます。医療や研究に従事する人たちです。自らがウイルスに感染してしまうリスクを抱えながらも、人々を救うために日夜奔走しているのです。
たとえば国立感染症研究所は現在、この危機にあたって、コロナウイルス感染症に関連する疫学、検査等についてのリサーチを進めています。今回紹介するあるハガキは、そんな国立感染症研究所に届いたある一通のハガキ。
実際にそのツイートをご覧ください!
国立感染症研究所に届いた一通の手紙 子供からのメッセージ|BIGLOBEニュース https://t.co/2SuJ5puaCV pic.twitter.com/hvRRZTZeaI
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) March 21, 2020
テレビでコロナを見ていたらお母さんがこわいねといいました。
お父さんがきょ年けんがくしたけんきゅうじょのおじさんやおねえさんが
がんばってやっつけてくれるからだいじょうぶだとおしえてくれました。
かっこいいとおもいました。
がんばれ!!
やっつけてください。
そこにはある子供からの応援メッセージが書かれていたのです!
Twitter民の反応
たぶん、どんな偉い人からのお言葉より、こういう純心な子どもからの純粋なメッセージが一番研究者の人達のチカラになる時だと思います。
— generation1974 (@generation1974) March 21, 2020
働く人を知ってると、悪口を言えなくなります。
働く人を知ることは、世の中を円滑にします♪— 秋ゑびす●4/8 花まつり・灌仏会(甘茶掛け)、お釈迦さんの誕生日祝い♪ (@yamashita99) March 21, 2020
子供たちの未来のために頑張ってんだよなぁ。歩みを止められないよなぁ。
自分達のためじゃなくてさ。未来のためなんだよなぁ。頑張ろう。 https://t.co/HNM7PA3ZCm— かたくらさま (@nahasenzaino) March 21, 2020
「おじさん」と「おねえさん」
この歳で紳士か😁
— たかbee (@tkhr1980) March 21, 2020
いかがでしたか?感染拡大の影響で、ともすれば、私たちはついつい「スーパーにものが売ってない」とか「イベントに行けない」といったようなことを不満に感じがちです。しかしそれよりももっと過酷な現場で闘っている人たちの存在を常に忘れないようにしたいものですね。
