おもしろ・びっくり
思わず爆笑!おもしろ聞き間違いシリーズ
話していることとは全く別の意味に聞こえてしまう聞き間違い。きっと誰でも一度や二度はうっかり聞き間違いをしてしまったことがあるはず。
単語や響きが似ているから…などの理由でつい聞き間違えてしまう、なんてことはありがちです。
でも、ときにはとんでもない聞き間違いをしてしまうことも。思わず笑ってしまう、おもしろ聞き間違いエピソードを紹介します。公共の場でご覧の方は、吹き出して不審者扱いされないよう、頬筋を引き締めてご覧ください。
1. せっかく見つけて買ってきたのにね…
「GODIVA」チョコのはずが…まさかのドヤ顔ゴリラチョコ。お姉さん、衝撃だったでしょうね。
買い物中に姉から電話でゴリラのチョコお願いされたから不思議に思いながらも買って帰ったら怒られた。ゴディバの聞き間違いやった。 pic.twitter.com/QXaBsF4fYG
— 雪待 栞 (@trau__merei) February 3, 2016
↓」こちらがお姉さんご指名のゴリラ…じゃなくてゴディバチョコ
2. 「盛り塩」→のり塩(しかもチップス)
もしや…お供え的な?
効果はあったのでしょうか…その辺、気になります。
丸谷が引っ越してから心霊現象が起きるらしくて、「玄関に盛り塩おいとけば?」ってアドバイスして一週間後に見に来たら盛り塩じゃなくてのり塩置いてあった pic.twitter.com/FQOOCSD0MU
— リボルバーズ 石川 (@vivian14ta9) April 23, 2016
3. 「何かあればLINE」のナウい病院
LINEのID聞かなくてよかったですね…
病院で若い看護師の方が「何かありましたらLINEしていただいて…」って言ったので「すげえ、電話やWebじゃなくてLINEなのか。最初にLINEが出てくるとはさすが若い人は違うな。そもそもこの病院、LINEで連絡できるとかナウい。」って思ったんだけど、帰り際に「LINE」じゃなくて「来院」だと気づいた回
— やきにく (@a_suenami) September 14, 2021
4. 「妖精が出たんです」連呼の変な人を避けようとしたら…
意味がわかってよかった…
出先そばの郵便局の前で、「窓口で妖精が出ちゃったんです」「すみません」とずっと言ってる人が居て、避けて入ろうとしたら「妖精が出たから駄目です」とその人に止められた。
— 自家製パンチェッタ (@jikapan) September 13, 2021
変わった人が居たなぁと思ってわけが分からず事務所に戻ったとき、変わった人は避けて入ろうとした自分だと気づいた。
こっちの「ようせい」ではなく、コロナの「ようせい」でした。
5. 「合掌,Fly High」の正体
お葬式では悲しいはずなのに、どこかに笑いを見つけてしまうことありますよね…
聞き間違えといえば父のお通夜。粛々と会が進行する中,司会が「それでは皆様。合掌,Fly High」と。あー最近は宗教観も多様だしねそんな感じで声掛けるんだ。と思った瞬間「合掌,礼拝」だと気づいた私は盛大に吹き出し顔を覆った。母と弟は「ああ,気丈なあの子が泣き崩れて」ともらい泣きしていた。
— 山田あすか (@yamada__asuka) September 15, 2021
6. なんて名だ
そんなバカな→試しに早口で言ってみた→確かにそう聞こえなくもないかも…
すごくどうでもいいけど、以前一緒に働いていたアルバイトさんが電話の相手の名を聞きとれず「東急ぽんぽこぺんからお電話です!」と堂々と言ったのを思い出した。東急東横店からだった。
— 桜林 直子(サクちゃん) (@sac_ring) December 9, 2020
7. 勘違いでよかったわ
コンビニ入ったら「散弾銃をご用意致しました」ってアナウンスが聞こえて、なんだそれ物騒すぎるだろ…って思ったら、おせちの三段重のことだった。
— 世相人 (@shachikuningen) May 3, 2017
8. 彼氏が遊びにきている時に…破廉恥なチャーハン
とんでもない言い間違いですね。お母さん、気づかない方が幸せかも…
料理好きな母。 彼氏が実家に遊びに来ているときに『○○子~、ザーメン炒飯できたわよー!手洗って下りてらっしゃーい!』って下から叫ばれました。
— 世相人 (@shachikuningen) January 7, 2017
・・・おかあさん、そんなの食べたくないよ・・・ザーサイ炒飯でしょ・・・。
たぶん頭の中でメンマとかと混じっちゃったんだろうな~。
9. 「さあ問題でぇーす!!」
ワクワクしてクイズを待ったのでしょうか?
定食屋さんで「あぶりサーモン丼、ごはん大盛り」を注文したら店員さんがいきなりでかい声で「さあ問題でぇーす!!!」って言い出して何のクイズが始まるんだとビックリしたけど、「サーモン大です」って厨房に通しただけでした。
— すだ(ナードマグネット) (@pickon103) October 6, 2017
10. サイコーですか?!
学生課で
— Rin (@dr_rin_tt) February 12, 2019
自分「休学したいんですけど。」
担当「では理由を教えてください。」
自分「夢があり、そちらを頑張りたいからです。」
担当「ではここに進路サイコーって書いてください。」
自分(えっ、?)
進路サイコー(カキカキ)
担当「い、いや、進路再考です。」
進路サイコーwwwwwwww
昔ニュースになったこの方を思い出してしまいました。
11. そりゃ話も噛み合わんわ
会話が噛み合わないと思っていたら、
— 川尻恵太 (@sugarboykiller) November 13, 2017
親は、無精卵、有精卵の話をしていて、
僕は、無線LAN、有線LANの話をしていた事が判明した。
12. 愛の告白が盛大な罵りに変換
はたして元彼とよりを戻すことはできたのでしょうか…?(気になる)
昔、元カレに偶然再会してバイバイしてちょっと離れたところから『まだ好きだからあー』って叫んだら、『え?マザー○ァッカー?』て聞き返されたの思い出して今日もずっとひとりで笑ってた。
— BABI (@babiart0913) May 12, 2021
13. G消滅への淡い期待がもろくも打ち砕かれる…
Gの生命力と繁殖力を舐めてはいけない
『5期ぶりのマイナス成長』を『ゴキブリのマイナス成長』に空耳し、このままいけばGはこの世界から消滅するのだという淡い期待と妄想はすぐに現実に掻き消されました。
— くみた柑 (@KumitaKan) February 17, 2020
14. 何だかいいことありそうな効果
妻が「バースデイ効果」というので「バースデイ効果ってなに?」「雨が振りそうだから」「雨とバースデイとどういう関係があんの」と面妖な会話をしてしまった。 「バスで行こうか」であった。
— Hajime B.S. Ishikawa (@hajimebs) June 14, 2018
15. 何が欲しいか聞いておきながら、まさかのサプライズ…
一生懸命選んだんですね。
大学生の頃、付き合っていた彼女に
— 実家が全焼したサノ🏠 (@sano_sano_sano_) December 19, 2019
「誕生日に何が欲しい?」
と尋ねたら、
「取り鉢が欲しい。」
と言われたことがありました。
変な子だなぁと思いつつ、僕なりに一生懸命選んで、取り鉢をプレゼントしました。
すると、号泣されました。
彼女が欲しかったのは、トリーバーチでした。 pic.twitter.com/Ou8yBJB793
ちなみに、マシュマロと落花生で作ったお手製の育毛剤をプレゼントするような彼女だったので、「取り鉢」を欲しがるのか…と納得したそうです。
普通の彼女に「取り鉢が欲しい」と言われたら僕も疑問に思います。
— 実家が全焼したサノ🏠 (@sano_sano_sano_) December 19, 2019
でも当時の彼女は、手作りの育毛剤を瓶に詰めてプレゼントをしてくるような彼女だったのです。
「なにで作ったの?」
と聞くと、
「主にマシュマロと落花生!」
と答える彼女だったのです。 pic.twitter.com/V9eG3rx6TZ
16. 聞き間違いだと判明して良かった…
人生で経験した一番のピンチって何?って話を家族でしてて妻が「トラックに轢かれそうになった時」って言ったのを「ドラッグでイカれそうになった時」って聞き間違えて15秒ぐらいドン引きした
— やしろあずき@新書発売中 (@yashi09) December 9, 2018
17. ほっこりするけど…それ多分違う
おばあちゃんが荷物重そうに持ってたから代わりに持ってあげたんだけど、この中身なんですかって聞いたら孫がいつもジャニーズの獅子舞が好きって言うから獅子舞の人形買ってきたんやって言っててホッコリした😊けど1つだけ言わせてくれ。おばあちゃんたぶん孫が好きなの獅子舞ちゃう。キスマイやで。
— 松本 純 (@LDH_chibi18) January 15, 2017
思わず笑ってしまう、とんでもない聞き間違いの数々。早い段階で気がついて良かった聞き間違えから、気が付かない方が幸せなものまで、皆さん色々とやらかしていますね。
プレビュー画像: ©︎twitter/雪待 栞
