おもしろ・びっくり
【吹き出さずにいられる?】「生きる放送事故」暴走系料理愛好家・平野レミの仰天爆笑レシピ集
料理愛好家として活躍する平野レミさん。従来の料理番組の常識を覆えす自由奔放で大胆な料理法に加え、ハイテンションのマシンガントーク、お茶目で独特のキャラクターが人気を集めています。
NHKの料理番組「きょうの料理」に初出演した際は、フランス系アメリカ人の祖父から代々伝わる薄切り牛肉とトマトの炒め料理「牛トマ」を紹介。初っ端からトマトを素手で握りつぶし、共演者とお茶の間の度肝を抜くなど、料理愛好家として鮮烈のデビューを飾りました。
番組内での自由すぎる振る舞いと他に類を見ないユニークな料理のアイディアから、ネット民の間では「生きる放送事故」と呼ばれており、奇想天外な料理の数々はもはやレジェンドレシピとして、ネット界で語り継がれています。
(ちなみにレミさんが出演する「きょうの料理」は番組名をもじって「狂の料理」とも呼ばれているとか)
レミさんを「生きる放送事故」たらしめた伝説的レシピ、凡人には到底思いもつかないような奇想天外な自由すぎる料理の数々を自由奔放な言動と共に紹介します。
1. 「まるごとブロッコリー」
丸ごと茹でたブロッコリーにオリジナルのたらこソースをかけただけという斬新な一品。
平野レミさんの、丸ごとブロッコリー料理が斬新で、じわじわくるww pic.twitter.com/sckkzSi4vn
— お手軽な簡単クッキング (@goddayjp018) November 15, 2014
なんということでしょう…まるで青々と生い茂った木のようです!
しかし…タラコソースの重みに耐えかね、倒木倒壊。
ネット上で「神回」あるいは「放送事故」とも呼ばれ、強烈なインパクトを残した伝説のレシピ。
「生きる放送事故」の称号が生まれるきっかけ、レミ伝説の幕開けとなりました。
なんと、トミカにもなっている↓
平野レミのブロッコリーについて調べてたら、平野レミがつくった放送事故ブロッコリー料理がトミカになってる画像を引き当ててしまってもう今日は寝ようかと思ってる pic.twitter.com/2AbtyxAXFq
— マrアリ (@mariari72_) April 29, 2016
さらには「神レシピ」としてガチャのフィギアにもなりました↓
レミさんの面白料理ガチャ#平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/2J7Ogyfl1r
— 天吉[email protected]魂の悶絶 (@sas_tenkichi) September 22, 2021
2. 鶏の丸焼き「ひトリ立ち」
やっぱり新年はレミさんで大笑いしないと落ち着かない笑#早わざレシピ#平野レミ pic.twitter.com/ELa0MgltOS
— Tokiko (@supertokky) January 13, 2020
3. 性懲りもなく、またおっ立ててます…「おったてホットサラダ」
おっ立てホットサラダ、案の定、おっ立たないw #平野レミ pic.twitter.com/aJ0wmI2maK
— 宣 伝 ダ デ ィ (@senden_daddy) December 23, 2016
↑もちろんお約束の「倒壊」セット。抜かりありません!
#今日は何の日#シャンソン歌手#レミパン#きょうの料理#個性派料理研究家#生きる放送事故
料理番組の生放送で、やらかしてしまった平野レミ。 pic.twitter.com/UvpxU56zUM— かき氷cheerの再来🍧920701 (@_30776506271) March 21, 2019
4. 新年早々、暴走!「おったて鯛」
おめでたいはずなのに、物議を醸しそうな料理名です。
事件です。
なんでも「立てたい、刺したい」レミさんが遂に鯛をおったて、口にはめでたい飾りを差し込みました!
もうこんな料理、狂気しか感じられんw
「おったて鯛」ってネーミングセンスwww#NHK#平野レミ pic.twitter.com/OjIwzgOl8F— yucco (@yuccovana) January 8, 2018
5. 立てる以外の必殺技は吊るす、「宙づりフライとスパイシーソース」
ちゅう~ずで~? 吊るす?
え~~!! これで完成!!#平野レミの早わざレシピ#平野レミ#NHK pic.twitter.com/XoKzFiKlk0— NHK編成センター (@nhk_hensei) February 23, 2021
6. 斬新なパスタの割り方
パスタは(ジーパンの)膝で折る #nhk #平野レミ pic.twitter.com/1MyDI0lqaJ
— hayashino you (@pug_gon) September 22, 2021
効率重視!豪快に膝でバキィ!
↓ 動画でもぜひご覧ください
平野レミ先生のパスタの作り方が効率的すぎるが、なんか色々問題がある気もする。#NHK #早わざレシピ pic.twitter.com/9EJPugTLin
— オガッティー (@ogatti) September 22, 2021
7. ゲストの大竹しのぶを前に、「さんまの骨抜きパスタ」
かつてさんまを骨抜きにしたであろう大女優にあえてこのレシピをブッ込む…
ゲストの大竹しのぶさんに振る舞う料理が「さんまの骨抜きパスタ」なの、挑戦的過ぎて朝から腹抱えて笑っている♪
ヽ(*´▽`*)/
でも美味しそう♪(*´﹃`*)#平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/CTZPgUnEH9— もやしですもん@レンと旅するメモer (@moyashidesumon) September 22, 2021
さらにはNHKの番組内でNGワードである他局の番組名(さんま5点=さんま御殿)を連発する暴挙に…
さんま5点(さんま御殿)に気を遣ってた平野レミ先生 #平野レミ #平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/47XeDNtyoj
— びっちー (@bicchee) September 22, 2021
さんま連呼で秋刀魚づくしの料理…怖いものなしです。
大竹しのぶがゲストの回で、さんまづくしの料理を堂々ブッ込み困惑させた挙句、しまいには「さんま御殿おろし」とか他局のNHKで言い放つレミさん…。怖いものなしや…😱#NHK #平野レミ #早わざレシピ pic.twitter.com/4zerbWwnG0
— オガッティー (@ogatti) September 22, 2021
8. NHK番組内で言いたい放題
NHKの不可能を可能にするレミさん。
#平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/FxnClBvSDZ
— れいけん(もうちょっとだけ頑張ります) (@paddock_watcher) February 23, 2021
おったて料理「ヒツジのひつジュ品&サトウキビのシガシガ」の完成!
もはや芸術品ですね、レミさんのおったて料理!!オジサン感動!#平野レミの早わざレシピ#平野レミ#NHK pic.twitter.com/hjgZrbNibm
— NHK編成センター (@nhk_hensei) February 23, 2021
ゲストの森山良子にちなんだこのレシピ、持ち歌にちなみ共食いを要求する無茶振りも健在です。
本日の #平野レミの早わざレシピ ハイライト
レミ先生「(森山)良子ちゃん、今日はサトウキビと共食いね!」 pic.twitter.com/HOZg0fTKHa
— 智蔵/コトツムギ (@tm0z0) February 23, 2021
9. 「ほらふき大根 ピザの斜塔」
ピザの斜塔ほらふき大根wwww
最後倒れたww#平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/S0za11JrlG
— kon (@navyxtal) September 21, 2020
番組終了を待たずして倒壊というお約束も…裏切りません!
番組終了を待たずに 倒れてしまった “ピザの斜塔”。#平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/3TpkQhh8Ha
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 21, 2020
9. バターを素手でフライパンにヌリヌリ…平常運転です
「レミさんは特殊な訓練を受けてますので、真似しないでください」とすかさず共演者からフォローが入ります。
いつものように、バターを素手で握って フライパンに塗り付けるレミさん。「視聴者のかたは火傷する可能性がありますので 真似しないでください。レミさんは特殊な訓練を受けてますので」とフォローするヒデさん。これも恒例のやり取りですね。#平野レミの早わざレシピ 2021秋 pic.twitter.com/E0Sbs4CyoI
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 22, 2021
10. NHKですから上品にいきますよ…
上品、とは? #平野レミ #平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/tXtnzYlQQD
— びっちー (@bicchee) September 22, 2021
上品宣言出ました ↓
しかし次の瞬間 ↓
「ぶったたきますよ」
11. 自粛生活のストレス発散に…破壊活動を伴う「チーズドームサラダ」
「これでさ、ぶったたくのよ」
チーズでできたドームをぶっ叩いてストレス発散(?)するレミさん #平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/OxAOgLIKJk
— ゆくブラっ!📺 (@YukuBuraaaa_TV) February 22, 2021
12. 「どっかん春キャベツ2021」
レミさん「これ食べたら不幸の始まりよ」 #平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/O46mi9JWW7
— ゆくブラっ!📺 (@YukuBuraaaa_TV) February 22, 2021
蓋が閉まらず、共演者をヤキモキさせますが…
フタが閉まらなくて、ヒデさん達から「レシピ合ってます?」と心配される レミさん。#平野レミの早わざレシピ 2021早春 pic.twitter.com/FcQX3c5LTH
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 22, 2021
周囲の心配をよそに無事完成!パセリもおっ立ってます!
立った!
立った!!
パセリが立った!!!
wwwww#平野レミの早わざレシピ #平野レミ #平野レミ無双#NHK #今日の料理#どっかん春キャベツ2021 pic.twitter.com/RxEtqMwenv— kurage_raku (@kurage_raku) February 22, 2021
13. いつもよりもよけいに立派に立った「カフェオレパスタ」
珍しいおっ立ち具合に共演者も興奮気味です。
立った!
立った!!
パセリが立った!!!
wwwww#もてなし家族に福きた #平野レミ #平野レミ無双#NHK #今日の料理前に、立たなくてパセリを投げ捨てた回もあったけど、
今回は立ったwwwwwhttps://t.co/lhxSjTTOpI pic.twitter.com/p48AI6A8Xp— kurage_raku (@kurage_raku) July 16, 2018
14. 大作…「ビョンビョンきゅうりと発酵ダレ」
平野レミさんが作ったびょんびょんきゅうりヤバい pic.twitter.com/EWsb1sWIjz
— みやち (@ice_miyachi) September 21, 2020
15. ぶっ刺すんですよ!「金粉ボーボージャングルバーグ」
金粉の存在感すら吹き飛ぶネーミング。
【ワイルド】平野レミの新たな伝説的料理、巨大ハンバーグに野菜刺す大胆技https://t.co/5Q1gbId1dK
クリナップによるウェブムービーで「金粉ボーボージャングルバーグ」を紹介。観る者の度肝を抜く料理となっています。 pic.twitter.com/OcKY5GeXLK
— ライブドアニュース (@livedoornews) August 19, 2017
16. 視聴者をザワつかせた「チン汁」発言…
これからチンした時に発生する肉汁的なものをチン汁って呼ぶ、新しい名言きましたね、完全に放送事故ですが#平野レミ pic.twitter.com/lj2diahICe
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) July 15, 2018
※チン汁とは「くるくる豚の角煮」レシピを美味しく仕上げる重要なポイントだそうです。さすがは「生きる放送事故」…油断なりませんね。
平野レミ(71)「チン汁がすごくおいしいの!」。「くるくる豚の角煮」のレシピのポイント。塩田アナは視聴者に誤解ないよう意味説明 https://t.co/BSwFsM2HSY pic.twitter.com/yo0HIItA1W
— ちまたの噂 (@timatanouwasa) July 16, 2018
17. 時には妖精さんの力を借りることもあります
妖精さんが用意したものです
#平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/YSLn3V6ylx— いもがし (@sweetpotatoDX) September 23, 2021
尺が足りないため最後のデザートの調理過程はお見せできず #平野レミの早わざレシピ pic.twitter.com/5nAGUOqwat
— ゆくブラっ!📺 (@YukuBuraaaa_TV) September 23, 2021
超ユニークなレシピと言動が視聴者に大ウケのレミさんですが、とは言っても本人は手早く美味しく作れる料理を追求しているだけ。
「番組で真面目に料理を紹介すると、『今日のレミさんフツーで面白くなかった』って、物足りないみたいに言われます。料理番組なので、面白いとか面白くないとかじゃなくて、『おいしそうだった』って言われたいわよね」と本人は暴走系料理愛好家の称号にやや不服そう。一見、暴走系に見えるお料理も、自由な発想で効率的で美味しい料理を求め研究した成果なのです。
2019年、47年連れ添った最愛の夫でイラストレーターの和田誠さんを亡くし、一時は抜け殻のようになっていたレミさん。料理好きなレミさんの手料理が大好きで、料理愛好家としてデビューする道へ背中を押してくれたのは他ならぬ夫の和田さんでした。
「アイディア料理の原点は夫」とレミさんが語るように、レミさんにとってより美味しい料理追求の原動力であり支えとなってくれた夫・和田さん。今でも、和田さんの帰宅時間が近づくと、「さて、和田さんのごはんの用意をしなくちゃ」と立ち上がり、「ああ、そうだ、和田さんはいなくなっちゃったんだ」と喪失感に襲われることもあるとか。
レミさんにとって、和田さんが応援してくれた料理を続けることは、彼との繋がりを実感できると同時に、仕事に充実した日々を送ることで救われている面もあるようです。
「和田さんは、確かにいなくなっちゃったけど、ずーっとつながっているのよ。」と語るレミさんが今後もマイペースで元気に活躍されますように。
今年3月には和田さんとの馴れ初めや料理の思い出の詰まったエッセイ本「家族の味」を出版しました。
私のエッセイをまとめた本ができました!はじめて料理を作った思い出、和田さん(夫)とのなれそめ、料理の哲学などなど。本屋さんで見かけたら手に取ってみてね〜 pic.twitter.com/vUj4IDhDpK
— 平野レミ (@Remi_Hirano) March 13, 2021
家庭でパパッと簡単に作れる時短レシピはレミさんのFacebookからもチェックすることができます。ぜひご活用ください。
プレビュー画像: ©︎twitter.com/マrアリ
