キュート&おもしろ
子供に教えたくなる動物についての楽しいトリビア14選
ささいな豆知識トリビアを紹介するテレビ番組が一世を風靡していたように、「そんなこと知ってどうなるの?」っていうようなことでも、好奇心を掻き立てられずにいられないのが人間の本性でしょう。
今回紹介するのも、動物にまつわる14の豆知識。びっくり仰天、度肝を抜かれる準備はいいですか?!
1. 人魚のモデルとなったと言われるマナティはオナラで泳ぐ。ブブブッと屁をぶっこくことで、浮力をコントロールし、水の中を自由自在に浮かんだり沈んだりするのだッ!
2. トラは毛を刈ってもなお縞模様がある。
🔥 Tigers Skin is striped just like its fur from r/NatureIsFuckingLit
3. 生まれたばかりのタコの赤ちゃんはノミよりも小さい。
Release the Kraken! pic.twitter.com/pG0DpjekRg
— ᔕ£Ⓘn̴̢̯͕͓̉̀̈́͂̈́̌̆͆ͅ𝔾𝓉𝔴i̷ ᖶ (@slingtwit) April 13, 2016
4. この地球上には、本物よりもプラスチックのフラミンゴの方が多く存在する。本物のフラミンゴが95万羽程度にたいして、プラスチック製は100万体以上あるそうです。
5. アマゾンにはピンクのイルカが出没する。
6. ハチドリは後ろに向かって飛んだり滑空したりできる唯一無二のトリである。ちなみにハチドリがイビキをする瞬間が撮影されました。
7. ユニコーンはスコットランドのシンボルである。
8. ほとんどのゾウはシロナガスクジラの舌よりも軽い。
9. シロナガスクジラの心臓は巨大で、動脈は人間の子供がスイスイ中を泳げてしまうくらい太い。
A blue whale’s heart is the size of a VW Beetle. You could swim through some of its arteries. pic.twitter.com/QqRgvuQRJs
— Cliff Pickover (@pickover) February 14, 2015
10. パンダの赤ちゃんの生まれたばかりのサイズはネズミほどである。
11. 「わたし、猫アレルギーなのよね」と猫を避ける人がいるが、同じように、猫の中には人間アレルギーの個体もある。
12. カンガルーは尻尾を掴まれるとジャンプすることができない。ジャンプする際にバランスを保つために尻尾を使っているからです。
13. オウムのように、実はカラスも話すことが出来る。証拠はこちらの動画をどうぞ。
14. サバンナの王者ライオン。その咆哮は5キロ先でも聞こえる。
動物たちの驚きの一面を垣間見ることが出来ましたね!他にも動物のトリビアを知りたい方は、残念ないきものを紹介しているこちらの記事もどうぞ!
プレビュー画像: / © Twitter/slingtwit © Reddit/monomotive
