ジーンとくる話
犬はシェルターにすでに5年もいた。発見されたとき、こんな姿をしていた。
苦しんでいる動物の話には、いつも耳をふさぎたくなります。アメリカのテキサス州のデイジーもまた、長い間つらい思いをしてきた犬です。
保護されたとき、デイジーの胴体は頭や足に不釣り合いなほどに大きくなっていました。
重い体重のため立っていることもままならず、デイジーはほとんどの時間を座って過ごしていました。
デイジーはここ5年間、個人経営のアニマルシェルターで暮らしていましたが、それ以前のデイジーを知る人はいません。
どうしてこのような状態のまま放っておかれてしまったかも不明でした。デイジーのお腹には無数の床ずれのような傷がありました。体を横にして寝転がることもできず、ずっと同じ姿勢で座っていたためです。
動物愛護団体「Forgotten Pet Advocates (FPA) 」がデイジーの存在を知ったのは、デイジーの暮らしていたアニマルシェルターの閉鎖が決まったときでした。シェルターのオーナーはガンを宣告され、廃業を決断したそうです。この施設で保護されていた動物たちはデイジーを含め、近辺のシェルターへと移される予定でしたが、明らかに肥満のデイジーだけは特別な治療とケアが必要であると判断されたのです。
デイジーを引き取るためにFPAのスタッフ、エイミー・ビーズリーが駆けつけました。しかしそれは想像していたよりも難しい作業でした。
デイジーは立ち上がったものの、まったく歩こうとしなかったのです。結局、数人がかりで抱え上げるしかありませんでした。
「体重が何キロあるかはわからなかった。血液検査などを行なってもらうために、すぐに獣医に来てもらう必要があった」エイミーは当時の状況を説明しています。
引っ越しの日デイジーは混乱していました。より良い環境へと向かうデイジーでしたが、それは彼女にとって唯一知っていた拠り所を失った日でもあったのです。デイジーは食欲を失い、終始寂し気でどこか悲しそうな表情をしていました。
そんなデイジーの様子を見て、エイミーはあることを思いつきます。
どんな犬とも相性が良いマイキーと対面さてみたのです。やがてデイジーはマイキーから、新しい環境を恐れる必要はないということを教わったようでした。
マイキーの助けもあってかデイジーは少しずつ元気を取り戻し、エイミーに触られることも嫌がらなくなりました。
みるみる犬らしい表情や活発さを取り戻していったデイジーは、あっという間にウェストサイズ−110センチを成し遂げたのです!
でもどうしてデイジーはこんなに太ってしまったのでしょうか。獣医も最初の検査では分からず、ホルモン異常ではないかというのが当初の見解でした。
最近のデイジーは、きちんと毎朝早くに起きてきてエイミーに体を擦り付けて挨拶します。マイキーとは大の仲良しです。
その後いくつかの検査を経て、ようやく大きな胴体の謎が判明します。
デイジーは、甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)を患っていることがわかりました。甲状腺ホルモンの分泌量が不十分となり、体の代謝に異常をきたす病気です。これからは薬を飲みながら治療が続けられます。
近い将来、完治したデイジーが走り回る姿を見るのが待ち遠しいです!焦らずゆっくりと、治療に専念してくださいね。
