ストーリー
“私はお母さんになりました”7歳児は教師に秘密を告白した。その作文が”秀悦だ”とTwitterで話題に。
「みんなにはひみつだけど、先生におしえてあげる。わたしは、先生より先におかあさんになりました」こんな文章ではじまる日記を先生に提出したのは、Twitterユーザーmghnsos(@mghnsos)さんの小学2年生(7歳)になる娘さんです。実は今、少女が6月から産休に入る先生宛てに書いたという日記が、Twitterで2万件を超える「いいね」が寄せられるなど、大きな反響を集めています。
2019年5月19日、mghnsosさんはツイッターにこんな文章を投稿しました。
「娘の宿題の日記。家の人のサイン入れるので呼んだら、来月産休に入る先生に、私の方が先輩、と少し上から目線の娘…。」
娘の宿題の日記。家の人のサイン入れるので読んだら、来月産休に入る先生に、私の方が先輩、と少し上から目線の娘…。
気持ちが泡立て器で混ぜられた🤣
この前ケーキ一緒に作ったから出てきた表現かな。#7歳児の言葉 pic.twitter.com/PxBraAv7Os— mghnsos (@mghnsos) 2019年5月19日
しかし、7歳の少女が「先生より先におかあさんになりました」とは一体、どういうことなのでしょうか!?それでは、疑問が疑問を呼ぶこちらの投稿に添付された娘さんの日記をどうぞご覧ください!
「みんなにはひみつだけど、先生にだけおしえてあげる。
わたしは、先生より先におかあさんになりました。
だれのおかあさんかと言うと、虫のおかあさんです。
それも五しゅるいの虫のおかあさんです。
子そだてはむずかしいですが、かわいいなとおもう気もちと、せい長してほしいきもちが、あわだてきでまぜられてるようです。
これからも子そだてがんばります…」
吸えますよ〜!機械で吸うやつをすぐ買って使わなかったのをお医者さんごっこセットに入れてたんですが、虫吸うので大活躍です。
ただし、アリサイズだけしか吸えません。娘の肺活量だとクロオオアリは吸うのが大変そうでした。 pic.twitter.com/1vneWAFtm8— mghnsos (@mghnsos) 2019年2月25日
そう「お母さんになった」というのは彼女が「虫のお母さんになった」ということ、つまり大好きな昆虫のお世話をするようになったことを表していたのです!この投稿には「7歳?本当に7歳?」や「『あわだてき』本当に素敵な表現ですね。7歳の表現は豊かだなと思いました」といった意見が多数寄せられています。
7歳?本当に7歳?
もう、本当に子育てしてんのと違いますか?すごい、賢いすごくしっかりしてて頼れる感じ、そして、なにより文章めちゃくちゃ上手。— ☆ゆう☆@転勤族の妻 (@KI706fknmdzRrwj) 2019年5月20日
「あわだてき」本当に素敵な表現ですね😊
7歳の表現は豊かだなと思いました。— ケンイチ (@teradakenichi) 2019年5月20日
娘さんは1歳頃から虫が気になりはじめ、アリやダンゴムシをよく観察していたそう。7歳となった今では大きな昆虫や深海魚などにはまっているとか。将来はファーブルのような昆虫学者になるのでしょうか?これからが楽しみですね!
